特別定額給付金 その後
- 2020/05/24
- 11:24

銀行口座の通帳を確認する。なんと、特別定額給付金の入金が入っているではないか。結構早い時期にマイナンバーカードを使って申請をしたのだが、その後、市役所に問い合わせると、5月中には支払い完了になるようにやっていますとか、ニュースでは、申請書のほうが書き間違いが少なく、役所側のチェック作業も簡単なので、紙での申請を勧めているという報道があったりとか、これはあかん、と早期入金を期待していなかった。5月の連...
むやみやたらに検査をするのは意味がない?(3)
- 2020/05/12
- 00:00
もやもやした気持ちのなか、調べていくと、面白いYouTubeに出会う。僕がなんとなくすっきりしない印象を持っていた解説サイトを、取り上げ、それに対して反論をしている。解説者は、数学の達人とのこと。医師ではないが、品質保証の仕事をされていたそうだ。むやみやたらに検査をするのは意味がない?(2)で提示されていた表を見直すところから始まる。この表のなかのキーワードは3つ。一つは、有病率。これはどのくらい感染者...
むやみやたらに検査をするのは意味がない?(2)
- 2020/05/11
- 00:00
調べていくと、次々に同様の解説をしているサイトが出てくる。僕が、初めに見たサイトは、確率の説明をするサイトで、丁寧に計算方法について、式を展開しながら説明している。解説者が数学の専門家のようだ。次に見たサイトは、医師が解説するものである。しかも例題に取り上げているのが、医師国家試験の問題というから、これは信頼性が高いに違いない。コロナウィルスの検査は、全員やる必要がない理由を説明している。これは医...
むやみやたらに検査をするのは意味がない?(1)
- 2020/05/10
- 00:00
ちょっと気になる数字の話を書いているときに、有効数字のことを改めてみておこうと思った。有効数字を調べていくと、YouTubeで解説しているサイトがある。これは読むよりも楽なので、聞き流していると、内容は、考えていたとおりで、それ程新鮮味はなく、自分自身で再確認だけをしたようなものなのだが、こういう説明をするのだという、その手法のほうに興味が行く。YouTubeを見ていると、画面の右側に関連サイトが表示されるのだ...
新人君の弟(2)
- 2017/01/22
- 00:00

はっきり言わんと、貸せるものも貸されへんやろ、と弟にきつく迫りました。その時、貸せるだけの金をもっていたんか、とまたまた横から突っ込む。このあたりは、僕の悪い癖だ。まだ、学生やったんやろ。学生で20万円と言うたら、大金やろ、と僕は新人君に言う。「はい、バイトで貯めていたので、貸すことはできたのです」「へぇ、そうか。しっかりしてるんやな」新人君は、なかなか堅実な奴だ。新人君の話が続く。弟に白状させよう...