やっぱりすごいね 名探偵モンクは(5)
- 2016/02/29
- 00:00

こうやって、いくつかのシーンがまるで関係のないように続いていく。いよいよ世界戦の日になる。ここでモンクはなぜかセコンドになる。リングの横で、レイが入場するときに来ていたのと同じようなガウンを羽織っている。モンクは、試合が始まってからも、レイのリングシューズの紐の左右のバランスをあわせようとしたり、試合に関係のないことをして、トレーナーのフリンに怒られる。だが、ついにラウンドの合間に、特別席に銃らし...
やっぱりすごいね 名探偵モンクは(4)
- 2016/02/28
- 00:00

モンクの雇い主でもあり、同僚のような存在でもある、ストットルマイヤー警部とディッシャー警部補が、DNA判定の結果、割り出したプロの殺し屋、アイスマンの居場所を探しに行く。行き先は、以前アイスマンが勤めていた運送会社だ。トラックの周りで働いている、いかにも人相のよくない大柄な男たちがいる。二人は、そんな物騒な場所で、ボスを呼び出す。ボスは、警部とは旧知の仲だという。それは、親友という間柄ではないが、警...
やっぱりすごいね 名探偵モンクは(3)
- 2016/02/27
- 00:00

元チャンピオン、レイは5年前の世界戦でまさかの敗北を喫して、チャンピオンの座を落ちる。当時は、レイが防衛するのは確実と言われていた。まさかの敗北だったのだ。レイが、モンクが名探偵であることは知っていたが、それだけでギブアンドテイクで、モンクが体力検定に合格するのを手伝うという申し出をしたのではない。モンクは、レイとトレーナーのフリンのことを調べた。これは、殺人事件の真相を解明するために、犯人の動機...
久しぶりの歯医者
- 2016/02/26
- 00:00

長い間、歯医者に行っていなかった。もともと歯が痛くならないと通院しないという、典型的な歯医者嫌いかもしれない。痛くないのに、歯医者に行ったのは、皮膚科に通院していたときに、奥さんが美容皮膚科、旦那さんが歯医者という病院に行ったとき以来である。あのときは、額にできた小さなできものを除去してもらうために、皮膚科に通っていた。除去手術は、レーザーで簡単にできたのであるが、手術後何度か通院した。後処理をき...
あさが来た
- 2016/02/25
- 00:00

NHKの連続テレビ小説、“あさが来た”は、おっさん連中にも好評だ。仕事人間のあさが受けているのかもしれない。主題歌もいい。主題歌を歌っているのがAKB48であることをテロップを見て知り、はじめは間違いかと思った。歌の雰囲気がAKB48とは違うような気がしたのだ。これは、僕の先入観のせいかもしれない。こんなまともな歌、というとAKBファンに怒られるだろうが、AKB48が歌う種類の歌とは思えなかったのだ...
ACアダプター
- 2016/02/24
- 00:00

ノートパソコンを新しいものに変えた。いままで使っていたACアダプターとノートパソコン側の接続口の形状が変わっている。以前のノートパソコンでは、丸形のコネクター形状だったのが、USBの口のような形状、四角になっている。ノートパソコンは持ち歩くことも多い。ノートパソコンに標準でついているACアダプター1個だけだと不便なので、ネットで追加分を注文した。ノートパソコンはレノボ製である。ThinkPadは、IBMが...
やっぱりすごいね 名探偵モンクは(2)
- 2016/02/23
- 00:00

元チャンピオンのボクサー、レイ・レジスが殺人のターゲットになっている。身代わりにジムにいつも来ている男性が殺されるのだ。毎朝一番に元チャンピオンが使うサンドバッグに爆弾が仕掛けられていた。それをその日に限って、たまたま別の男性がサンドバッグを叩き、その途端に爆弾が爆発した。ストットルマイヤー警部とディッシャー警部補がジムに来て検証している。そこに体力検査に備えてグランドで練習をしていたモンクとナタ...
やっぱりすごいね 名探偵モンクは(1)
- 2016/02/22
- 00:00

名探偵モンクはテレビではすでにシーズン7に入っている。確か、シーズン8が最終シーズンなので、残りは28回である。もっとも今見ているのは再放送で、アメリカでは2009年に放送は終了している。その気になれば、いますぐにでも、最終回までたどり着けるのだが、こうやって毎週録画しては見ている。今回の名探偵モンクは、プロボクサーを狙った殺人事件を解決するというのがメインのストーリーである。それと、もうひとつのストー...
海千山千
- 2016/02/21
- 00:00

海千山千という言葉は、いつのまにか記憶されている。もともとどこから来ているのだろうか。海千山千がすごいものだったら、千を万にして、海万山万と言ってもいいのではないか。初めはどうも言葉の運びがわるそうだけど、海千山千だって、初めて使いだしたころは、きっと耳に慣れていない言葉だったはずだ。千よりも万のほうが10倍多いのだから、もっと強烈な印象があるはずだ。WEBで調べてみる。海に千年、山に千年住んだ蛇は...
木蓮のつぼみ(2)
- 2016/02/20
- 00:00

もくれんのつぼみがだいぶ、ふっくらとしてきたね。………………..そう、まだ全然、気がつかなかったわ。じっくり見ないと分からないだろうね。つぼみの色が枝の色とあまり変わらないからなぁ。………………..この前、つぼみのことを言っていたのは、1月だったかしら。そうだね。あれからちょうど1カ月くらいかな。………………..写真を見ると、ほとんど変化がないようじゃない。そうかな。個体差というのか、木によって随分成長に差があるんだ。かな...