Which do you want ?
- 2016/03/31
- 00:00

学生の頃に、アメリカのテレビで流れていたCMのフレーズ。なぜか、今でも覚えている。アメリカで、テレビで煙草のCMが放送されなくなる直前だった。当時は、まだ日本では喫煙が健康に有害であることが分かっていても、そのことを煙草の箱に記載したり、テレビのCMを禁止するということはなかった。アメリカでは、そういうところは随分と厳しく、日本に比べると相当早い時期から、煙草が有害であることが煙草の箱に堂々と表示されて...
男と女
- 2016/03/30
- 00:00

車を運転しているときは、ラジオをつけているか、CDを聞いている。ラジオから男と女の違いの話が流れてくる。男と女は根っこのところが違っているので、そう簡単に合わせることは難しいという話だ。人気のブログを書く人、ブロガーというそうだ、それは女性なのだが、その人の書いた本の話である。しばらく前に聞いた話なので、うろ覚えの話。「男は大事なことを忘れる。女はどうでもいいことを覚えている」確かにそうだ。あたって...
しけもく
- 2016/03/29
- 00:00

天気のいい昼下がり。JRの駅を降りる。大阪市内ではあるが、乗降客が多くはない駅だ。駅の改札を出て、駅前のコンビニに向かう。歩いている人もちらほらだ。コンビニの入口あたりで、道に落ちている煙草の吸殻を拾っている人がいる。若い女性だ。あまり身なりはよくない。おそらく格好には気を使わない女性なのだろう。道に落ちている吸殻を拾う、公衆道徳を身に付けた、ボランティア活動でもする人なのだ。コンビニの中に入って、...
久しぶりに広島に行く(3)
- 2016/03/28
- 00:00

去年の8月以来だったけど、広島に行ったんだ。...........................仕事で、それともプライベートなの。半分半分だね。...........................寒かったでしょう。そうだね。桜もまだつぼみだったね。...........................桜は東京のほうが早く開花するのね。咲いていたのは、モクレンの花だよ。...........................白い花の街路樹ね。広島にもあるのね。でも僕が見たのは一本だけだった。これは広島の...
久しぶりに広島に行く(2)
- 2016/03/27
- 00:00

広島では6月に講演会を開催することにしている。会場をいろいろ探した。地元の方と連携して準備を進めているが、会場については、情報がないので、最終的には、地元の方と相談したうえで、海田市駅の近くの、区民会館の部屋を借りることにした。海田市というのは、“かいたいち“と呼ぶ。初めは、“かいだし“と読んでいた。地名の呼び方は難しい。ひとつ前の駅は、向洋と書いて、”むかいなだ”である。でも大阪にある、放出と書いて”は...
久しぶりに広島に行く(1)
- 2016/03/26
- 00:00

墓参りと下見である。お彼岸のころにいくのがよいのだが、今年は仕事の関係もあり、少し遅くなった。数日遅れである。さすがに寺院の境内に入ると、墓参の人はいない。お彼岸のときに供えられた花は、まだ十分に使える状態で残っている。静かなお寺というのは、気持ちがよい。前回行ったのは、去年の夏のお盆のときだ。年末にも行くつもりだったが、体調をくずしていけなかった。お墓には、花を供え、線香を立て、掃除をして、最後...
トイレの話(2)
- 2016/03/25
- 00:00

尿はねのテレビを見て思い出したことがある。中学、高校の同期の集まり、N会の会合のときだ。家でトイレをするときに、小便のときだが、立ってするか、座ってするかということの話になった。そのときの参加者は7人である。順番に答えていく。座ってする人、立ったままする人。6人まで回答したときに3対3である。それぞれに言い分がある。座ったほうが方向の定まらない尿の行方に悩むこともないし、周りを汚すこともないというの...
トイレの話(1)
- 2016/03/24
- 00:00

男性トイレの小便器に書いてある言葉、“一歩前へ”。これを見ると、少しは便器に接近してから用を足すことになる。この表示の意味するところは、こう理解していた。便器に近づいて小便をすることで、終わるころに勢いのなくなった水の流れが放物線から単なる下向きの曲線になって、便器の外に、小便がこぼれてしまう。それでは便器の下が汚れるので、それを防いできれいにするのが目的だと思っていた。もちろん、それが一番の理由で...
手帳
- 2016/03/23
- 00:00

IT会社に勤務していたときは、会社の手帳を毎年使い続けていた。毎年使っていると、すっかりこのタイプの手帳に慣れてしまう。25年以上使っていたことになる。退職してからも、手に入れるのは難しいことではない。在籍している連中からもらうのである。ところが、ある年から会社が手帳を作らなくなってしまった。会社の方針変更である。もともとこういう手帳やカレンダーというのは、会社がお客様への記念品として用意するものであ...
転職
- 2016/03/22
- 00:00

IT業界に勤めていると、周りには転職を経験している人が多い。多いというのは製造業に勤めている人の転職者に比べた場合の話だ。でも全員が転職するわけではない。IT業界であっても、ひとつの企業に入社して勤めあげる人もいる。ただ、本人にその気がなくても、会社が買収されたり、合併されたりで、会社名が変わることがある。転職の数が多い人がいた。5社以上を経験している。あるとき、その人が新しい会社に転職してから、昔か...