著名な人たち(1)
- 2016/10/31
- 00:00

京都に行ったときのことだ。地下鉄の今出川駅に降りる。地上に上がるエレベータがある。階段であがってもよいのだが、階段を上がるところから左奥を見ると、ちょうどエレベータが地上から降りてくるところだった。タイミングがよい。エレベータで地上に上がると、今出川通りと烏丸通りが重なる交差点である。ここの南東のブロックが京都御所、北東のブロックには同志社大学がある。西側のブロックには居酒屋やファーストフードの店...
京都トラベラーズイン
- 2016/10/30
- 00:00

団体で宿泊し、懇親会と真面目な会議も行う。翌日チェックアウトするときに、部屋のなかを再確認しなかった。案の定、忘れ物をしていた。メンバーの一人が、ホテルと連絡をしていたときに、忘れ物があることをホテルから知らされる。ホテルに連絡した人から全体の担当である僕に電話が入る。「誰の忘れものか、分かりますか。部屋番号は、、、」「ああ、それは私のものですね」ということで、京都の宿題が残ってしまった。翌週、他...
京都にて(6)
- 2016/10/29
- 00:00

祇園饅頭のお店に立ち寄り、いくつか饅頭を買う。天気は良くはないが、雨はなんとかもちそうだ。道を行くと、個人の家の外に、花が植えてある。相変わらず、花の名前は分からない。蝶が来て花に止まる。花の蜜を吸いだす。タテハ蝶のひとつ。ヒメアカタテハだろうか。随分とお腹がすいていたのか、一心に吸っている。カメラを近づけても飛び立たない。中学生のころ、生物の先生の影響で蝶を追いかけていた頃のことを思い出す。まだ...
京都にて(5)
- 2016/10/28
- 00:00

京都のホテルに忘れ物を取りに行った後、お気に入りの道を歩く。初めて来たときは、まだ暑い時だった。川には、鴨が遊んでいた。今は秋も終わりのころ、水の流れも、あの時とは違う。観光客のグループがいくつか、同じ方向に歩いている。祇園饅頭のお店がある道に入る前に、橋がある。そこから橋を渡らずに道なりに行くのがいつものパターンであるが、橋の方向を見てみる。道の右手に看板が出ている。近づくと、並河七宝記念館とい...
京都にて(4)
- 2016/10/27
- 00:00

時代祭の行列の進行方向と反対向きに歩いて、京阪三条あたりまでやってきた。見物人の多さは、さすが三大祭りである。三条通りを歩く行列も、馬に乗っている歴史上に名前の出てくる人物に扮した人の顔くらいしか見えない。これはだめだと思い、左に道を曲がる。車のあまり通らない道の横の歩道を、河原町四条へ向けて歩いていく。横には細い川が流れている。この川は高瀬川というらしい。ここも繁華街の一画になるので、ひと通りは...
京都にて(3)
- 2016/10/26
- 00:00

三条通りを反対側に渡り、さらに西に進む。行列が見やすいように、道の一番最前列を確保できる場所で行列を待つ。段々行列が近づいてくる雰囲気だ。遠くで音が聞こえる。いよいよ行列の先頭が見えてくる。先導するのはパトカーである。その後ろに騎馬警官が二人。男性と女性である。馬も行列に参加しているのだ。と、行列が停まる。時間調整をしているのか、理由は分からない。なかなか行列が動かない。このペースで進むので全体が...
京都にて(2)
- 2016/10/25
- 00:00

宿泊付きの会合は、昼までに終わる。ここで一応解散となる。すぐに家路につく人。しばらく京都の街を散策する人。さまざまである。遠い人は東北からも来ている。広島、北陸、関東からの参加もある。名古屋からの参加が、関西圏を除くと一番近い地域となる。僕は、泊まっていたホテルに以前下見した時に、歩いた道が気にいったので、そこをもう一度歩いてみようかと思った。解散したときに、みんなそれぞれが好きな方向に進んで行っ...
京都にて(1)
- 2016/10/24
- 00:00

京都大学での仕事は無事に終わる。大盛況と言ってもいいくらいの参加者だった。久しぶりに200人を越えたかもしれない。すぐに人数が分からないのは、予想以上の学生さんが参加して、人数をチェックしている時間がなかったのである。数を追い求めているわけではないが、やはり少ないよりも多いほうがいいのに決まっている。数が多くなれば、収支も楽になる。講演会の終わった後も、引き続き会場での懇親会や、その後の関係者によ...
神戸にて
- 2016/10/23
- 00:00

神戸のポートアイランドへ行く。三宮からポートライナーに乗ることになるが、最近は終点の神戸空港まで行っても20分かからない。ポートライナーが出来たころはもっと時間がかかったような気がする。ポートライナーは運転手もいなければ、車掌も乗っていない。完全無人運転である。車両はわずか3つしかない。その分、一度に乗車できる乗客の数も少ない。朝夕の通勤時間帯には、途中に大学もあるので、随分と混む。行くときは、急...
ボブ・ディランのこと(3)
- 2016/10/22
- 00:00
北新地の飲み屋で、生演奏をしているところがある。結構年輩のギタリスト兼歌手の仕事を一人でやっているおじさんが出てくる。1時間に一回20分くらい歌う。おじさんは、日本人ではない。英語が得意で、歌う歌は、洋楽オンリーである。エレキギターを弾きながら歌う。さらにリズムを刻む機械を持っているので、なかなかのものだ。歌える歌の範囲も広い。一緒に歌ってほしい場合は、リクエストすると伴奏をつけたり、歌の音程を取っ...