テレワーク(2)
- 2020/05/31
- 00:00

数日前のことだ。オフィスの事務担当の女性二人が話している。A社のYさんから電話がありました。Yさんから電話?!何度もメールを送っていたのに、返事がなくて、連絡を待っていたところよ。そうです。Yさんからの電話です。で、何て言っていたの。今、会社がテレワーク中で家で仕事をしているそうです。よくあるパターンね。はい、それでメールは使えないので、電話をして欲しいそうです。えっ!メールがだめで電話で連絡して欲し...
テレワーク(1)
- 2020/05/30
- 00:00

最近は、新型コロナウィルスの影響で、在宅勤務であるテレワークをする人が増えている。テレワークとはtele(離れたところ)でworkするという造語である。離れたところとは、会社から離れたところということになる。オフィスにいなくても仕事をするということであれば、なにも今に始まったことではない。IT系の企業に勤務していた頃から、ネットワーク接続ができれば、社外でもメールをみることができて、仕事をすることができた。メ...
朝の連続テレビ小説の遊びごころ(3)
- 2020/05/29
- 00:00

”あさがお”の隣には“皇帝陛下の008”がある。これは、”女王陛下の007“だ。ジェームズ・ボンド役がショーン・コネリーからジョージ・レーゼンビーに変わったときの007の第6作目である。ポスターには当然出演者の名前も記載されているのだが、出演者の名前まで実際の映画の出演者の名前をもじったものにしているのだろうか。テレビ画面からは、文字が細かくて、よく分からないポスターが多かったが、この”皇帝陛下の008“は何とか出演...
朝の連続テレビ小説の遊びごころ(2)
- 2020/05/28
- 00:00

”エール”での役の名前と実在の名前の関係は、見ていくと結構面白い。これは関係者の遊びごころだと僕は思っている。実は、“まんぷく”でも同じようなところがあったのである。こちらは、日清食品のカップヌードルを作った人、安藤百福さんの話だが、実名と役の名前との関係ではない。ドラマのなかで、皆が集まる喫茶店であるパーラー白薔薇にあるものだ。注意していないと気が付かないものばかりだが、僕のように録画して再生で見る...
朝の連続テレビ小説の遊びごころ(1)
- 2020/05/27
- 00:00

NHKの連続テレビ小説“エール”の中では、古関裕而さんの若いころに登場する人物名が面白い。主人公の古関裕而が、役では、古山裕一となる。2文字が共通なので、分かりやすい。新型コロナウィルスで亡くなられた志村けんさん演じる小山田耕三は、当時の音楽界の重鎮である。そう、山田耕筰ということになる。3文字が共通だ。同期の作曲家として登場する、木枯正人は、少しひねっている。古賀政男である。ひらがなでかくと、こがらし...
古関裕而さんのこと
- 2020/05/26
- 00:00

NHKの朝の連続テレビ小説”エール“は、作曲家 古関裕而さんを描いている。このドラマが始まる前は、“作曲家 古関裕而“という言葉だけが頭のどこかに微かに残っていた。それがどうやら、”六甲おろし“の作曲家というところから僕の視覚から脳細胞のなかに残っていたらしいということは、ここでも書いている。ドラマの進行に伴い、段々と古関裕而さんに引き付けられていく。実際の生涯とテレビドラマは、完全に一致しているわけでは...
テンピン
- 2020/05/25
- 00:00

検事長が賭け麻雀をして辞職となった。麻雀を賭けないでやる人は、まずいないだろう。現実の世の中では、賭けない麻雀はあり得ないと思っている。僕は学生の頃に麻雀をやり始めた。同じクラブの同級生、先輩や後輩、そして同じクラスの級友や、高校時代の同級生の友人たち、いろいろな人とやっていた。いつも賭けていた。身内のなかのお金のやりとりである。仕事を始めてからも5年くらいはやっていた。段々回数は減っていき、いつ...
特別定額給付金 その後
- 2020/05/24
- 11:24

銀行口座の通帳を確認する。なんと、特別定額給付金の入金が入っているではないか。結構早い時期にマイナンバーカードを使って申請をしたのだが、その後、市役所に問い合わせると、5月中には支払い完了になるようにやっていますとか、ニュースでは、申請書のほうが書き間違いが少なく、役所側のチェック作業も簡単なので、紙での申請を勧めているという報道があったりとか、これはあかん、と早期入金を期待していなかった。5月の連...
ドライバ-
- 2020/05/23
- 00:00

ねえねえ、本当に喜んでいるのかな。喜んでいるのに決まっているだろう。嬉しそうには見えないわ。感情がでないのは、しようがないだろう。ドライバ―だからね。ドライバ―ってなに?それはソーシャルスタイルってやつだよ。人の行動と思考方式で、4つのパターンに分けるやつ。感情が出にくくて、意思が出るのがドライバ―だね。へえ、なんか、BTWみたいに騙されているみたい。そんなことはないだろう。これはちゃんとしたウィルソン...
ハグする
- 2020/05/22
- 00:00

NHKの朝の連続テレビ小説は、”エール”だ。作曲家、古関裕而さんの生涯を描いている。実家は福島の呉服屋。お坊ちゃんで育つが、実家の商売は思わしくない。国際作曲コンクールで二等になり、作曲の才能が認められて、福島を離れ、上京することになる。東京へ出発する前、駅に向かうところで、父親が頑張ってこいと励ます。父親は、商売はうまくないが、いつも長男を応援している。家族をすて上京するという、後ろめたさがあるが、...