アニサキス
- 2015/06/30
- 00:00
お客様から聞いた話だ。
あるとき、そのお客様は、突然胸に強烈な傷みを感じた。
直感では、傷みの場所が心臓に近かったので、心筋梗塞が来たのかということだ。
ともかく病院にかけ込んだ。
時間が深夜なので、病院にはベテランの医師がいない。
若手の医師が数名いた。
彼らの間で、ちょうどテレビ番組で症状から病名を推察するというものがあるが、その再現だった。
いくつか候補をあげて順番に検討していくというものだ。
痛みは、しばらく時間が経っても、衰える気配がない。
心筋梗塞ではないと、お客様自身は、痛みの長さから、考えた。
痛みの場所は、初め胸のあたりと思っていたが、ちょうそれは胃の上部、食道に近いあたりだった。
症状がでているのは、胃であろうというところに落ち着いた。
そこで、候補にあがったのが、アニサキスである。
アニサキスというのは、魚介類にいる寄生虫だ。
体調は2センチメートルから3センチメートルある。
僕は、その方から,その名前を初めて聞いた。
世の中に知らないことは、まだまだあるなぁというのが,初めて聞いたときに思ったことだ。
結局、その方は、病院で痛みを抑える処置をしてもらい、翌朝に胃カメラによる検査をした。
本来なら、深夜に病院にかけ込んだときに、すぐに胃カメラによる処置ができればよかったのであるが、検査ができる医師がいなかったのである。
翌朝、胃の中にアニサキスが見つかった。
胃カメラの検査のとき胃壁の生検のために使う鉗子(かんし)でアニサキスは、つかみ取られた。
さらに胃カメラの画像では、胃壁には、アニサキスによる傷が見つかった。
アニサキスが胃壁を食い破ろうとしたのだ。
生で魚を食べるときは、このようなアニサキスを刺身と一緒に食べてしまう可能性をゼロにはできないという。
ただ、アニサキスは魚の内臓に寄生することが多いので、刺身を食べても、アニサキスを食べる確率は少ないのだろう。
寄生する魚は、サバ、サケ、ニシン、イワシ、サンマ、ホッケ、タラ、マス、スルメイカというところで、加熱すれば死滅するという。
また-20度C以下の冷凍でも死滅するので、冷凍でない刺身を食べるときは、注意する必要がある。
一度冷凍してから食べれば安心ではある。
そんなことを考えて、刺身を食べていると折角の料理もまずくなるかもしれないが、知っておいたほうがいいね。

あるとき、そのお客様は、突然胸に強烈な傷みを感じた。
直感では、傷みの場所が心臓に近かったので、心筋梗塞が来たのかということだ。
ともかく病院にかけ込んだ。
時間が深夜なので、病院にはベテランの医師がいない。
若手の医師が数名いた。
彼らの間で、ちょうどテレビ番組で症状から病名を推察するというものがあるが、その再現だった。
いくつか候補をあげて順番に検討していくというものだ。
痛みは、しばらく時間が経っても、衰える気配がない。
心筋梗塞ではないと、お客様自身は、痛みの長さから、考えた。
痛みの場所は、初め胸のあたりと思っていたが、ちょうそれは胃の上部、食道に近いあたりだった。
症状がでているのは、胃であろうというところに落ち着いた。
そこで、候補にあがったのが、アニサキスである。
アニサキスというのは、魚介類にいる寄生虫だ。
体調は2センチメートルから3センチメートルある。
僕は、その方から,その名前を初めて聞いた。
世の中に知らないことは、まだまだあるなぁというのが,初めて聞いたときに思ったことだ。
結局、その方は、病院で痛みを抑える処置をしてもらい、翌朝に胃カメラによる検査をした。
本来なら、深夜に病院にかけ込んだときに、すぐに胃カメラによる処置ができればよかったのであるが、検査ができる医師がいなかったのである。
翌朝、胃の中にアニサキスが見つかった。
胃カメラの検査のとき胃壁の生検のために使う鉗子(かんし)でアニサキスは、つかみ取られた。
さらに胃カメラの画像では、胃壁には、アニサキスによる傷が見つかった。
アニサキスが胃壁を食い破ろうとしたのだ。
生で魚を食べるときは、このようなアニサキスを刺身と一緒に食べてしまう可能性をゼロにはできないという。
ただ、アニサキスは魚の内臓に寄生することが多いので、刺身を食べても、アニサキスを食べる確率は少ないのだろう。
寄生する魚は、サバ、サケ、ニシン、イワシ、サンマ、ホッケ、タラ、マス、スルメイカというところで、加熱すれば死滅するという。
また-20度C以下の冷凍でも死滅するので、冷凍でない刺身を食べるときは、注意する必要がある。
一度冷凍してから食べれば安心ではある。
そんなことを考えて、刺身を食べていると折角の料理もまずくなるかもしれないが、知っておいたほうがいいね。
