気持のよい人
- 2015/08/25
- 00:00
土曜日は社会人向けの勉強会をやっていることが多い。
先週もその集まりがあり、その会では数回に一度は、終わってから、懇親会をやっている。
先週は、その懇親会を急に開催することにしたのだけど、半分くらいの人が参加してもらえた。
今回は、年齢層が随分幅広い。
一番若い人は26歳くらい。
シニアな人とは、二回りは年齢差がある。
もともと女性の参加者が少ないので、懇親会にも1名だけが参加。
彼女は、同僚のような親しい人がいたので、一緒に参加したようだ。
勉強会の会場から、懇親会場へ5分くらい歩くことになる。
僕が先導する形になったが、すぐに一緒に横で歩いてくれる人がいる。
後で気がついたのだけど、その人、W君が懇親会参加者の中の一番若い人だ。
僕とはかなりの戸籍上の年齢差がある。
いままでこのように積極的に一緒に歩く人はいなかった。
僕は、決して人当たりが悪いとは思わないのだが、若い人が自分から年輩の人の横に来て一緒に歩くということが珍しい。
僕自身が若いときのことを考えると、まずこういうパターンはない。
同じ会社でもなく、仕事の上での上下関係がないせいかもしれないが、W君は、何事にも積極的だ。
懇親会の席についても、自分から周りの人と話をする。
職場でも随分と自分から先輩に聞きに行くタイプのようだ。
こういう若い人を見ると気持がいいね。
なにかやってあげたいと、自然と思うようになる。
気持のよい花と空。
先週もその集まりがあり、その会では数回に一度は、終わってから、懇親会をやっている。
先週は、その懇親会を急に開催することにしたのだけど、半分くらいの人が参加してもらえた。
今回は、年齢層が随分幅広い。
一番若い人は26歳くらい。
シニアな人とは、二回りは年齢差がある。
もともと女性の参加者が少ないので、懇親会にも1名だけが参加。
彼女は、同僚のような親しい人がいたので、一緒に参加したようだ。
勉強会の会場から、懇親会場へ5分くらい歩くことになる。
僕が先導する形になったが、すぐに一緒に横で歩いてくれる人がいる。
後で気がついたのだけど、その人、W君が懇親会参加者の中の一番若い人だ。
僕とはかなりの戸籍上の年齢差がある。
いままでこのように積極的に一緒に歩く人はいなかった。
僕は、決して人当たりが悪いとは思わないのだが、若い人が自分から年輩の人の横に来て一緒に歩くということが珍しい。
僕自身が若いときのことを考えると、まずこういうパターンはない。
同じ会社でもなく、仕事の上での上下関係がないせいかもしれないが、W君は、何事にも積極的だ。
懇親会の席についても、自分から周りの人と話をする。
職場でも随分と自分から先輩に聞きに行くタイプのようだ。
こういう若い人を見ると気持がいいね。
なにかやってあげたいと、自然と思うようになる。
気持のよい花と空。
