梅田スカイビルから
- 2015/01/17
- 16:01
梅田スカイビルには、結構行くことが多い。
最上階の中華のレストランで会合が定期的に開催される。スカイビルに行く場合のほとんどは、その会合に出席するときである。
大阪駅前の再開発でGRAND FRONT OSAKAができる前は、スカイビルには、大阪駅の北側にあるヨドバシカメラのさらに北側の道を通って行っていた。そのあたりは、現在でも変わらないが、随分昔からの街があり、古いビルがいくつもある。ビルの背も高くない。
北側の道をまっすぐ進むとトンネルがあり、そこを抜けるとスカイビルである。
2つのタワービルが並んで立っている。
GRAND FRONT OSAKAができてからは、JR大阪駅から見る景観は随分変わり、スカイビルに行く経路も、古いビルを右手に見て進む北側の道を通らなくても、行けるようになった。
GRAND FRONT OSAKAのビルに沿って、トンネルまで出ることができるようになり、JR大阪駅からスカイビルに行く場合は、確かにその方が近道となっている。
ただ、以前と同じく北側の道を進むほうが、僕は好きだ。
GRAND FRONT OSAKAのほうが新しくて、機能的である。
でも、そういうビルの集合体には、暖かみが少ない。
大阪の古くからのビルがそのまま残っている通りのほうが、なぜか暖かい。
スカイビルに珍しく、午前中に行く機会があった。
ちょうど仕事が終わったのが、正午前だった。
最上階のレストランで昼飯をとることにした。
地上39階にあるので、階段の数だけ、値段も高いのかと思っていたが、意外と安い。
サラリーマンのランチとしては、やや高い部類かもしれないが、場所を考えればリーズナブルな価格である。
ちょうど、4月の初めての出勤日であり、新入社員とおぼしき若い男女が、まだスーツ姿もぎこちない様子で、先輩社員に連れられてきている。
今日は、先輩社員のおごりかもしれない。
レストランの中は、それほど混むこともなく、ゆったりと食事ができた。
僕にとっては、珍しく落ち着いたランチタイムだった。
ひとりでなかったせいかもしれない。
食事の後、時間に余裕があって、気分もよかったので、屋上の空中庭園と呼ばれている場所へ行くことにした。
ときどきテレビの撮影でも使われている大阪の定番の観光地の一つになっている場所だ。
今は、あべのハルカスという日本一の背の高いビルができたせいか、あまり人が多くはない。円形の展望スペースがあり、大阪の街の東西南北を一望できる。
ガードマンが安全のために立っているが、雰囲気を壊すようなこともなく、気持ちの良い眺めである。
初めて昇ったのであるが、天気のいい日には、また行こうと思う。
ただ、ランチの値段とあまり変わらない、入園料(?)が必要というのは、致し方ないと思うが、滞在時間の割には、贅沢な展望である。もっともあべのハルカスは、2倍くらい高いというから、相場なのかもしれない。
東に見えるGRAND FRONT OSAKA

北側に見える千里中央のビルと箕面の山

空中庭園から地上をのぞき見る

南側に見える丸ビルも今や、周りのビルに比べると背の低いこと

西側の淀川

空中庭園の1/3。全体が円形

この日は良い天気。風速計がまわっている。
風がきついときは、入園禁止?


最上階の中華のレストランで会合が定期的に開催される。スカイビルに行く場合のほとんどは、その会合に出席するときである。
大阪駅前の再開発でGRAND FRONT OSAKAができる前は、スカイビルには、大阪駅の北側にあるヨドバシカメラのさらに北側の道を通って行っていた。そのあたりは、現在でも変わらないが、随分昔からの街があり、古いビルがいくつもある。ビルの背も高くない。
北側の道をまっすぐ進むとトンネルがあり、そこを抜けるとスカイビルである。
2つのタワービルが並んで立っている。
GRAND FRONT OSAKAができてからは、JR大阪駅から見る景観は随分変わり、スカイビルに行く経路も、古いビルを右手に見て進む北側の道を通らなくても、行けるようになった。
GRAND FRONT OSAKAのビルに沿って、トンネルまで出ることができるようになり、JR大阪駅からスカイビルに行く場合は、確かにその方が近道となっている。
ただ、以前と同じく北側の道を進むほうが、僕は好きだ。
GRAND FRONT OSAKAのほうが新しくて、機能的である。
でも、そういうビルの集合体には、暖かみが少ない。
大阪の古くからのビルがそのまま残っている通りのほうが、なぜか暖かい。
スカイビルに珍しく、午前中に行く機会があった。
ちょうど仕事が終わったのが、正午前だった。
最上階のレストランで昼飯をとることにした。
地上39階にあるので、階段の数だけ、値段も高いのかと思っていたが、意外と安い。
サラリーマンのランチとしては、やや高い部類かもしれないが、場所を考えればリーズナブルな価格である。
ちょうど、4月の初めての出勤日であり、新入社員とおぼしき若い男女が、まだスーツ姿もぎこちない様子で、先輩社員に連れられてきている。
今日は、先輩社員のおごりかもしれない。
レストランの中は、それほど混むこともなく、ゆったりと食事ができた。
僕にとっては、珍しく落ち着いたランチタイムだった。
ひとりでなかったせいかもしれない。
食事の後、時間に余裕があって、気分もよかったので、屋上の空中庭園と呼ばれている場所へ行くことにした。
ときどきテレビの撮影でも使われている大阪の定番の観光地の一つになっている場所だ。
今は、あべのハルカスという日本一の背の高いビルができたせいか、あまり人が多くはない。円形の展望スペースがあり、大阪の街の東西南北を一望できる。
ガードマンが安全のために立っているが、雰囲気を壊すようなこともなく、気持ちの良い眺めである。
初めて昇ったのであるが、天気のいい日には、また行こうと思う。
ただ、ランチの値段とあまり変わらない、入園料(?)が必要というのは、致し方ないと思うが、滞在時間の割には、贅沢な展望である。もっともあべのハルカスは、2倍くらい高いというから、相場なのかもしれない。
東に見えるGRAND FRONT OSAKA

北側に見える千里中央のビルと箕面の山

空中庭園から地上をのぞき見る

南側に見える丸ビルも今や、周りのビルに比べると背の低いこと

西側の淀川

空中庭園の1/3。全体が円形

この日は良い天気。風速計がまわっている。
風がきついときは、入園禁止?

