青い空と有効数字
- 2015/10/06
- 00:00
今日は、雲ひとつない快晴だね。
思わず空の写真を撮ってしまったよ。
快晴の定義って知っているかな。
小学生のときに習ったような記憶があるね。
空全体に占める雲の割合で決まっていたはずだ。
快晴は雲の比率が10%以下だったかな。
よく覚えているのね。
調べてみるわ。
ちょっと待って。
うーん。
その記憶、正しいみたい。
そうか、適当に10%と言ったのに当たっていたのだね。
快晴はあたっているわよ。
1割以下が快晴。
晴れは、2割から8割まで。
9割以上は、曇りになるのですって。
だったら、ほとんどが晴れになるじゃないか。
雲が8割でも晴れって、おかしくないかな。
でも、そう書いてあるわ。
雲の量。
雲量というらしいけど、、、、
それに、雲量には単位はないのだって。
0から10までの整数で表すと書いてあるわ。
そうすると、85%だったら、どっちかっていう話もなしということか。
そうそう、所詮、眼で見て判断するから、おおよそのところでいいのじゃない。
それに0+とか10-というのがあって、全部で13種類に分けるのだって。
確かに、空を眼で見て判断するのだから、有効数字でいうと1桁がいいところだろうね。
えっ!?
また、有効数字なんて、訳の分からない言葉を言い出す。
それはそうだろう。
僕も元は技術者だからね。
数値は厳密に言わないと。
もっと見てみると、
雲量というのは国際的には、9段階と書いてあるわ。
それに日本方式でも11段階と書いてあるものもあるのよ。
まあ、雲量なんてどうでもいいか。
今日はとにかく雲ひとつない快晴だ。
100%快晴を楽しめばいいじゃないのかな。
そうよ。
厳密な数字の話をしても面白くないわ。




思わず空の写真を撮ってしまったよ。
快晴の定義って知っているかな。
小学生のときに習ったような記憶があるね。
空全体に占める雲の割合で決まっていたはずだ。
快晴は雲の比率が10%以下だったかな。
よく覚えているのね。
調べてみるわ。
ちょっと待って。
うーん。
その記憶、正しいみたい。
そうか、適当に10%と言ったのに当たっていたのだね。
快晴はあたっているわよ。
1割以下が快晴。
晴れは、2割から8割まで。
9割以上は、曇りになるのですって。
だったら、ほとんどが晴れになるじゃないか。
雲が8割でも晴れって、おかしくないかな。
でも、そう書いてあるわ。
雲の量。
雲量というらしいけど、、、、
それに、雲量には単位はないのだって。
0から10までの整数で表すと書いてあるわ。
そうすると、85%だったら、どっちかっていう話もなしということか。
そうそう、所詮、眼で見て判断するから、おおよそのところでいいのじゃない。
それに0+とか10-というのがあって、全部で13種類に分けるのだって。
確かに、空を眼で見て判断するのだから、有効数字でいうと1桁がいいところだろうね。
えっ!?
また、有効数字なんて、訳の分からない言葉を言い出す。
それはそうだろう。
僕も元は技術者だからね。
数値は厳密に言わないと。
もっと見てみると、
雲量というのは国際的には、9段階と書いてあるわ。
それに日本方式でも11段階と書いてあるものもあるのよ。
まあ、雲量なんてどうでもいいか。
今日はとにかく雲ひとつない快晴だ。
100%快晴を楽しめばいいじゃないのかな。
そうよ。
厳密な数字の話をしても面白くないわ。



