球状船首(3)
- 2016/02/06
- 00:00
そのI先生なのだけどね、息子が僕と同じ学年にいてね。しかも同じクラブ、水泳部にいたんだ。
…………………おとうさんが、船の専門家だから、きっと息子さんにもその血が流れていたのね。
確かに,親父は流体力学の教授だったからね。どこかでDNAがつながっていたのかもしれないね。
あるとき、一緒に練習をしていたときだけどね。例の球状船首の授業の話をしたんだ、その息子に。
すると、息子は、親父は全然笑わなかっただろうって、言うんだ。
…………………息子さんから見ても、気むずかしいお父さんだったのね。
そうだろうね。そして、ちょうどプールに張っているコースロープを見てね。
これも親父が考えたというんだ。
…………………へぇ、コースロープを考えたというのは、どういうことなの。
当時は、コースロープがようやく、今のような樹脂で作られるようになった頃だったんだ。
…………………そうなのね。その前は何で作っていたの。
それまではね、木製だったんだ。木製だとコースロープは、いつも水につかっているから、寿命が短いのだろうね。
…………………でもそれは、単に材料を変えただけでしょう。その偉い先生が考えなくても、誰でも考えるのじゃない。
材料を変えることを考えたのではなくてね。その形状を考えたらしい。
…………………そうか、そういえばコースロープの形って、ただの筒じゃないのね。
そうだよ、コースロープのまわりには,水の流れに沿うような溝が掘ってあるからね。
…………………いままで、そんなこと全然気がつかなかったわ。
そうだろう。それで息子に聞いたんだ。あのコースロープの溝を親父さんが考えたのかってね。
…………………きっといろいろ実験とかやって、決めたのね。
それが笑うんだ。あの溝をどうやって決めたんだと聞いたらね、息子はなんと言ったと思う。
…………………なんて答えたの。
適当に溝をいれて、山谷を作っただけだって。
笑うよね。
確かに水の流れやすいようにすればいいということは素人にも分かるけど、結構いい加減に決めていたみたいなんだ。
…………………でも、それって、息子さんが本当に分かっているのかな。
いや、きっと適当に決めたんだろう。コースロープの張り方がまずいと、泳いでいても、波をかぶって泳ぎにくいということはあるけどね。
でもコースロープのひとつひとつのブイの溝の影響というのが、どれだけ泳ぐスピードに効いてくるのか、分からないからね。
…………………でも、そんな話を聞くと、プールに入ったら,コースロープもちゃんと見てあげないといけないね。

…………………おとうさんが、船の専門家だから、きっと息子さんにもその血が流れていたのね。
確かに,親父は流体力学の教授だったからね。どこかでDNAがつながっていたのかもしれないね。
あるとき、一緒に練習をしていたときだけどね。例の球状船首の授業の話をしたんだ、その息子に。
すると、息子は、親父は全然笑わなかっただろうって、言うんだ。
…………………息子さんから見ても、気むずかしいお父さんだったのね。
そうだろうね。そして、ちょうどプールに張っているコースロープを見てね。
これも親父が考えたというんだ。
…………………へぇ、コースロープを考えたというのは、どういうことなの。
当時は、コースロープがようやく、今のような樹脂で作られるようになった頃だったんだ。
…………………そうなのね。その前は何で作っていたの。
それまではね、木製だったんだ。木製だとコースロープは、いつも水につかっているから、寿命が短いのだろうね。
…………………でもそれは、単に材料を変えただけでしょう。その偉い先生が考えなくても、誰でも考えるのじゃない。
材料を変えることを考えたのではなくてね。その形状を考えたらしい。
…………………そうか、そういえばコースロープの形って、ただの筒じゃないのね。
そうだよ、コースロープのまわりには,水の流れに沿うような溝が掘ってあるからね。
…………………いままで、そんなこと全然気がつかなかったわ。
そうだろう。それで息子に聞いたんだ。あのコースロープの溝を親父さんが考えたのかってね。
…………………きっといろいろ実験とかやって、決めたのね。
それが笑うんだ。あの溝をどうやって決めたんだと聞いたらね、息子はなんと言ったと思う。
…………………なんて答えたの。
適当に溝をいれて、山谷を作っただけだって。
笑うよね。
確かに水の流れやすいようにすればいいということは素人にも分かるけど、結構いい加減に決めていたみたいなんだ。
…………………でも、それって、息子さんが本当に分かっているのかな。
いや、きっと適当に決めたんだろう。コースロープの張り方がまずいと、泳いでいても、波をかぶって泳ぎにくいということはあるけどね。
でもコースロープのひとつひとつのブイの溝の影響というのが、どれだけ泳ぐスピードに効いてくるのか、分からないからね。
…………………でも、そんな話を聞くと、プールに入ったら,コースロープもちゃんと見てあげないといけないね。
