消費税
- 2016/03/19
- 00:00
消費税が8%にあがったときのことだ。
名神高速を西宮から乗る。二つ目の出口、豊中で出る。
大した時間ではない。
いままで500円だったのが、540円にあがった。
消費税8%分増額されている。
500円の8%は40円。合計で540円。計算が合っている。
でも、ちょっと待って。
いままで消費税は0%ではない。
5%だったのが8%に上がったので、上昇分は、3%である。
それが40円に相当する、とはおかしいのではないか。
消費税は切り捨て計算だ。
消費税5%のときに切り捨てをして500円になったとする。
切り捨て前が509円だとしよう。
消費税抜きでは、509円÷1.05=485円になる。
これが消費税8%になると、 485円x 1.08 =523円で、切り捨てると520円だ。
やはり、540円との差額、20円の説明ができない。
こうやって便乗値上げが実現されていく。
どこかで勘違いをしているのかな。

名神高速を西宮から乗る。二つ目の出口、豊中で出る。
大した時間ではない。
いままで500円だったのが、540円にあがった。
消費税8%分増額されている。
500円の8%は40円。合計で540円。計算が合っている。
でも、ちょっと待って。
いままで消費税は0%ではない。
5%だったのが8%に上がったので、上昇分は、3%である。
それが40円に相当する、とはおかしいのではないか。
消費税は切り捨て計算だ。
消費税5%のときに切り捨てをして500円になったとする。
切り捨て前が509円だとしよう。
消費税抜きでは、509円÷1.05=485円になる。
これが消費税8%になると、 485円x 1.08 =523円で、切り捨てると520円だ。
やはり、540円との差額、20円の説明ができない。
こうやって便乗値上げが実現されていく。
どこかで勘違いをしているのかな。
