箸は一膳でよろしいでしょうか
- 2016/08/18
- 00:00
若い兄ちゃんの店員はいつのまにか、その店の店長のような存在になっていた。
他の古くからいた女性の店員がやめてしまって、すっかり若返りしたので、一番の古株の店員になったのだろう。
ちょうど店員の勤務交代のときに、コンビニの前を歩いていた。
あの兄ちゃんはいるだろうかと、中を覗いてみたら、私服で他の店員に指示をしていた。
へぇーと思ってしまった。
それから数日して、昼飯を買いに寄った。
うまい具合に、兄ちゃん店長はいない。
若い女性店員がレジにいる。
今日は二人分を買った。
若い女性店員が同じことを言うのだ。
「箸は一膳でよろしいでしょうか」
店長の教えが徹底しているのだろうか。
まずは一膳でよいかと聞きなさい。
たとえ箸の一膳でもコストがかかっている。
コストを抑えるようにしなさい。
ということなのだろうか。
でもこれが客に嫌な気持ちをさせるのであれば、数字で見えないマイナスがあるはずだ。
記憶をたどると、箸は二膳でよろしいですか、と聞いてくるコンビニもあったのは確かだ。
そう聞く方が多いように思う。
かごに入れた量をみれば、そのほうが自然である。
これは、探偵ナイトスクープに調査依頼が必要なテーマだね。
コンビニで二人分の食べるものを買ったときには、箸は一膳でよろしいでしょうか、と聞く店と、箸は二膳でよろしいでしょうか、と聞く店はどちらが多いかというアンケート調査である。
どうでもいいことかもしれないけどね。

(写真は本文とは関係ありません)
他の古くからいた女性の店員がやめてしまって、すっかり若返りしたので、一番の古株の店員になったのだろう。
ちょうど店員の勤務交代のときに、コンビニの前を歩いていた。
あの兄ちゃんはいるだろうかと、中を覗いてみたら、私服で他の店員に指示をしていた。
へぇーと思ってしまった。
それから数日して、昼飯を買いに寄った。
うまい具合に、兄ちゃん店長はいない。
若い女性店員がレジにいる。
今日は二人分を買った。
若い女性店員が同じことを言うのだ。
「箸は一膳でよろしいでしょうか」
店長の教えが徹底しているのだろうか。
まずは一膳でよいかと聞きなさい。
たとえ箸の一膳でもコストがかかっている。
コストを抑えるようにしなさい。
ということなのだろうか。
でもこれが客に嫌な気持ちをさせるのであれば、数字で見えないマイナスがあるはずだ。
記憶をたどると、箸は二膳でよろしいですか、と聞いてくるコンビニもあったのは確かだ。
そう聞く方が多いように思う。
かごに入れた量をみれば、そのほうが自然である。
これは、探偵ナイトスクープに調査依頼が必要なテーマだね。
コンビニで二人分の食べるものを買ったときには、箸は一膳でよろしいでしょうか、と聞く店と、箸は二膳でよろしいでしょうか、と聞く店はどちらが多いかというアンケート調査である。
どうでもいいことかもしれないけどね。

(写真は本文とは関係ありません)