名古屋へ行く(1)
- 2016/09/28
- 00:00
名古屋へ学会に参加するために行った。
以前いつ来たのか、意外に長い間来ていないような気もするが、調べて見ると今年の7月にも来ていた。
昨年も2回来ている。ほぼ毎年2回のペースで来ている。
名古屋には新幹線で来る。他のルートでも来ることができるのだが、まず新幹線だ。
以前帰りだが、時間があるので近鉄に乗ったことがある。
多少料金は安いが、かなり時間がかかった。
しかも大阪は南に着くので、その後のことを考えると、これは超例外的なことだった。
新幹線を降りると地下鉄に乗ることが多い。
3回に1回くらいは、JRの在来線に乗り換えることがある。
名鉄に乗り換えることもたまにある。
大阪から名古屋に行って名鉄に乗り換えた、初めてのとき、もう10年以上前のことだ。
大阪の場合、私鉄は大阪発、駅名は梅田だったり、難波だったりするが、その駅が始発であり、終点である。
大阪からすべての路線が始まると言ってもいい。
その感覚で名古屋に行くと、それは大きな勘違いとなる。
名鉄の名古屋駅は、すべての路線の通過点である。
近鉄の場合は、名古屋駅が始発ということで分かりやすいが、名鉄はそうではない。
しかもプラットフォームには、いろいろな路線のいろいろな列車が入ってくる。
列車によって、扉の位置が異なるので、電車を待つ場所も変わってくる。
自分の行先にあわせて、どの電車に乗るのかを、予め調べておくか、駅員に聞いてからプラットフォームに並ばないといけない。
初めて行ったときは、何番線から出る特急ということだけを調べて、プラットフォームに行って、行ってから右往左往した。
それからは、必ず駅員に聞くようにしている。
JRで新幹線から在来線に乗り換える場合も、どの路線のどの列車に乗るのか、それはどのプラットフォームに何時何分から出るのかを調べておく。
これは僕が単に名古屋のことを知らないから、事前にきちんと調べないといけないと考えるのだろう。
新幹線で名古屋に到着する。
JRの改札を出て、地下鉄の駅に向かう。
地下鉄の路線は確か2つある。
東山線に乗ることが多い。
これは慣れたもので、名古屋駅のコンコースをどんどん歩いていく。
以前は名古屋駅でみかける女子高生のスカート丈の短さに随分驚いたことがある。
大阪で見るよりも短いような気がした。
今回は、あまり女子高生が目に入らない。
そんなことを考えながら、歩いていくと、なにやら新しい車が置いてある。
広島駅に着くと、新幹線から在来線への乗り換え口のあたりに、同じように車が置いてあることがある。
もちろんマツダ車だ。
ところが、名古屋駅で見たのはホンダの車だ。
トヨタのおひざ元に、なんか果たし状を持って乗り込んできたような、戦う気構えが、その車体から感じられる。
普段はこんなところで車を見ても、もともと車に関心の少ない僕は素通りするのだが、思わず、立ち戻って、写真に撮ってしまった。
車好きと思える、まさに老若男女が車のまわりにいる。
なかには、これは相当な車好きだと思える若い男性が車の中を覗き込む。
僕は、単にシャッターを押すだけだ。
日産が元気がいいと思ったが、ホンダも何だか知らないが、頑張るんだ。


以前いつ来たのか、意外に長い間来ていないような気もするが、調べて見ると今年の7月にも来ていた。
昨年も2回来ている。ほぼ毎年2回のペースで来ている。
名古屋には新幹線で来る。他のルートでも来ることができるのだが、まず新幹線だ。
以前帰りだが、時間があるので近鉄に乗ったことがある。
多少料金は安いが、かなり時間がかかった。
しかも大阪は南に着くので、その後のことを考えると、これは超例外的なことだった。
新幹線を降りると地下鉄に乗ることが多い。
3回に1回くらいは、JRの在来線に乗り換えることがある。
名鉄に乗り換えることもたまにある。
大阪から名古屋に行って名鉄に乗り換えた、初めてのとき、もう10年以上前のことだ。
大阪の場合、私鉄は大阪発、駅名は梅田だったり、難波だったりするが、その駅が始発であり、終点である。
大阪からすべての路線が始まると言ってもいい。
その感覚で名古屋に行くと、それは大きな勘違いとなる。
名鉄の名古屋駅は、すべての路線の通過点である。
近鉄の場合は、名古屋駅が始発ということで分かりやすいが、名鉄はそうではない。
しかもプラットフォームには、いろいろな路線のいろいろな列車が入ってくる。
列車によって、扉の位置が異なるので、電車を待つ場所も変わってくる。
自分の行先にあわせて、どの電車に乗るのかを、予め調べておくか、駅員に聞いてからプラットフォームに並ばないといけない。
初めて行ったときは、何番線から出る特急ということだけを調べて、プラットフォームに行って、行ってから右往左往した。
それからは、必ず駅員に聞くようにしている。
JRで新幹線から在来線に乗り換える場合も、どの路線のどの列車に乗るのか、それはどのプラットフォームに何時何分から出るのかを調べておく。
これは僕が単に名古屋のことを知らないから、事前にきちんと調べないといけないと考えるのだろう。
新幹線で名古屋に到着する。
JRの改札を出て、地下鉄の駅に向かう。
地下鉄の路線は確か2つある。
東山線に乗ることが多い。
これは慣れたもので、名古屋駅のコンコースをどんどん歩いていく。
以前は名古屋駅でみかける女子高生のスカート丈の短さに随分驚いたことがある。
大阪で見るよりも短いような気がした。
今回は、あまり女子高生が目に入らない。
そんなことを考えながら、歩いていくと、なにやら新しい車が置いてある。
広島駅に着くと、新幹線から在来線への乗り換え口のあたりに、同じように車が置いてあることがある。
もちろんマツダ車だ。
ところが、名古屋駅で見たのはホンダの車だ。
トヨタのおひざ元に、なんか果たし状を持って乗り込んできたような、戦う気構えが、その車体から感じられる。
普段はこんなところで車を見ても、もともと車に関心の少ない僕は素通りするのだが、思わず、立ち戻って、写真に撮ってしまった。
車好きと思える、まさに老若男女が車のまわりにいる。
なかには、これは相当な車好きだと思える若い男性が車の中を覗き込む。
僕は、単にシャッターを押すだけだ。
日産が元気がいいと思ったが、ホンダも何だか知らないが、頑張るんだ。

