名古屋へ行く(4)
- 2016/10/01
- 00:00
名古屋へ行くことはほとんどが仕事でプライベートでの旅というものはない。
偏見が少し入っているのかもしれないが、名古屋は、関西とは随分気風が違うような気がする。
以前近所の高校生が1年間の浪人の後、名古屋の大学へ無事入学した。
ところが入学してから1カ月後の5月のゴールデンウィークの連休の前に自宅へ帰った来たのは、まあ入学一年生としてよくあることだが、そのまま名古屋の大学へは戻らず、結局退学してしまった。
入学金や名古屋の住まいに結構なお金がかかったはずだ。
それを全部ふいにしてしまった。
退学の理由は、名古屋には住めないというものだ。
その大学一年生が特別だったのかもしれないが、どうも関西にすっかりはまっている人には、名古屋の雰囲気が合わないところがあるのは事実なのだろう。
以前、テレビのレポーターが街に出ていき、一般の人にインタビューをする番組があった。
関西の大阪の街でこのようなことをすると、頼みもしないのに、人が寄ってきたり、まるで知り合いのように気軽に「なにしてんの」と声をかけてくる。
日本一長い商店街として有名な天神橋筋商店街を歩こうものなら、それは大変だ。
必要なインタビューの件数は、おそらく数十メートルも歩かないうちに達成するだろう。
いや10メートルも歩く必要はないかもしれない。
あそこは、関西のおばちゃんのメッカである。
それが、名古屋の街頭インタビューでは、道行く人たちは、インタビューに寄ってくるどころか、逃げていくという。
そのときがたまたまかもしれないが、自分から目立ちがり屋という気風は、名古屋には絶対にない。
学会で名古屋に行き、久しぶりに地下鉄に乗った。
地下鉄のエスカレーターの横には、「エスカレーターは立ち止まってご利用ください。」いう大きな文字が貼ってある。
こんな標識は、関西では見たことがない。
名古屋の地下鉄と言えば、以前中日ドラゴンズが強かったころ、駅で待っていると、駅に入ってきた地下鉄の車両の横に、有名人の巨大な顔写真が貼りつけてあった。
その顔を見て、驚いた。
当時の中日ドラゴンズの落合監督の顔のドアップだった。
関西で言えば、大阪の地下鉄の車両の横に、岡田監督の顔が超拡大されて貼ってあるようなイメージだ。
そんなことは関西ではありえない。
と書いてきがが、名古屋がいいとか、悪いとか言っているのではない。
狭い日本ではあるが、それぞれの土地ごとに独特の気風があるということだ。
名古屋と同じことが関西でもあるはずだ。
関西以外から来た人が、関西でのありようを見て、随分と驚くことはたくさんあるに違いない。

偏見が少し入っているのかもしれないが、名古屋は、関西とは随分気風が違うような気がする。
以前近所の高校生が1年間の浪人の後、名古屋の大学へ無事入学した。
ところが入学してから1カ月後の5月のゴールデンウィークの連休の前に自宅へ帰った来たのは、まあ入学一年生としてよくあることだが、そのまま名古屋の大学へは戻らず、結局退学してしまった。
入学金や名古屋の住まいに結構なお金がかかったはずだ。
それを全部ふいにしてしまった。
退学の理由は、名古屋には住めないというものだ。
その大学一年生が特別だったのかもしれないが、どうも関西にすっかりはまっている人には、名古屋の雰囲気が合わないところがあるのは事実なのだろう。
以前、テレビのレポーターが街に出ていき、一般の人にインタビューをする番組があった。
関西の大阪の街でこのようなことをすると、頼みもしないのに、人が寄ってきたり、まるで知り合いのように気軽に「なにしてんの」と声をかけてくる。
日本一長い商店街として有名な天神橋筋商店街を歩こうものなら、それは大変だ。
必要なインタビューの件数は、おそらく数十メートルも歩かないうちに達成するだろう。
いや10メートルも歩く必要はないかもしれない。
あそこは、関西のおばちゃんのメッカである。
それが、名古屋の街頭インタビューでは、道行く人たちは、インタビューに寄ってくるどころか、逃げていくという。
そのときがたまたまかもしれないが、自分から目立ちがり屋という気風は、名古屋には絶対にない。
学会で名古屋に行き、久しぶりに地下鉄に乗った。
地下鉄のエスカレーターの横には、「エスカレーターは立ち止まってご利用ください。」いう大きな文字が貼ってある。
こんな標識は、関西では見たことがない。
名古屋の地下鉄と言えば、以前中日ドラゴンズが強かったころ、駅で待っていると、駅に入ってきた地下鉄の車両の横に、有名人の巨大な顔写真が貼りつけてあった。
その顔を見て、驚いた。
当時の中日ドラゴンズの落合監督の顔のドアップだった。
関西で言えば、大阪の地下鉄の車両の横に、岡田監督の顔が超拡大されて貼ってあるようなイメージだ。
そんなことは関西ではありえない。
と書いてきがが、名古屋がいいとか、悪いとか言っているのではない。
狭い日本ではあるが、それぞれの土地ごとに独特の気風があるということだ。
名古屋と同じことが関西でもあるはずだ。
関西以外から来た人が、関西でのありようを見て、随分と驚くことはたくさんあるに違いない。
