血圧のこと(1)
- 2016/10/12
- 01:30
毎日、血圧を測っている。
朝起きた後と、夜寝る前の2回だ。
データはエクセルに毎回入力している。
血圧計がオムロン製で、オムロンのウェルネスリンクの有料会員であるので、データはすべてオムロンのサーバにある。といっても、放っておいては、サーバにはデータは上がらない。
毎回上げる必要はないが、1ヶ月に1回程度は、自分で上げないといけない。
これはPCのUSBポートに円盤状のUSB通信トレイというものをつけて、ブルートゥースでデータを転送する。
これは、体重計と歩数計にも使える。
全部オムロン製品で統一しているわけだ。
ただ、最近歩数計の調子が悪くなって、データ転送ができなくなっている。
製品寿命があるようだ。
血圧計も手首に巻くタイプだが、コンパクトなところは便利だが、これもやはり寿命がある。今使っているのは2台目である。
血糖値も測っているが、これは毎日、起床時と3回の食事の後のいずれか1回測るべきなのだが、どうしても忘れてしまい、月に合計10回くらいしか測っていない。
今は数値が落ち着いているから、血糖値は大丈夫だと思っているからだ。
ただ、血圧ばかりは、なかなか分からない。
降圧剤はかなり前から飲んでいた。定年前から飲み始めていたと思う。
ところが、その後、血糖値が異常値を示した。正確にはヘモグロビンA1Cが異常だった。
そのときには、えらく焦った。
本を読んだり、WEBを調べたりして、食事の改善と運動により、数か月でほぼ平常値に戻すことができた。
高血圧も糖尿病も生活習慣病だということで、血糖値を下げたときに、長い間飲み続けていた降圧剤を止めてしまった。
降圧剤をやめても、簡単には血圧は上がることはなかった。
それまでの蓄えがあったのか、理由は分からない。
だが、次第に血圧が上がり始めた。
降圧剤をやめてから、1年くらい過ぎたころから、150を越え、160を越え、月平均が180を越えるようになった。
さすがに180を越えると、普段は違和感はないのだが、お酒を飲むと、ビール一杯で動悸が速くなるのが分かる。
これはまずいと観念して、友人の医者に行くことにした。
それが今から2年くらい前である。
降圧剤が効いて、再度血圧が下がり始める。
ただそれでも朝は、130台半ば、寝る前でも130を越えている。130を切ることはほとんどない。
これは月平均の数値で、1回だけを見れば、飲酒の後の就寝時の血圧は、血管が膨らんでいるのか、120くらいまで下がる。
血圧の数値とその原因について因果関係が明確になっているのは、飲酒との関係くらいで、それ以外は、よくわからない。
そのせいか、血圧に関する本は、あきれるほど多く出ているのだ。
血圧の本は、10冊以上買っている。
(つづく)

朝起きた後と、夜寝る前の2回だ。
データはエクセルに毎回入力している。
血圧計がオムロン製で、オムロンのウェルネスリンクの有料会員であるので、データはすべてオムロンのサーバにある。といっても、放っておいては、サーバにはデータは上がらない。
毎回上げる必要はないが、1ヶ月に1回程度は、自分で上げないといけない。
これはPCのUSBポートに円盤状のUSB通信トレイというものをつけて、ブルートゥースでデータを転送する。
これは、体重計と歩数計にも使える。
全部オムロン製品で統一しているわけだ。
ただ、最近歩数計の調子が悪くなって、データ転送ができなくなっている。
製品寿命があるようだ。
血圧計も手首に巻くタイプだが、コンパクトなところは便利だが、これもやはり寿命がある。今使っているのは2台目である。
血糖値も測っているが、これは毎日、起床時と3回の食事の後のいずれか1回測るべきなのだが、どうしても忘れてしまい、月に合計10回くらいしか測っていない。
今は数値が落ち着いているから、血糖値は大丈夫だと思っているからだ。
ただ、血圧ばかりは、なかなか分からない。
降圧剤はかなり前から飲んでいた。定年前から飲み始めていたと思う。
ところが、その後、血糖値が異常値を示した。正確にはヘモグロビンA1Cが異常だった。
そのときには、えらく焦った。
本を読んだり、WEBを調べたりして、食事の改善と運動により、数か月でほぼ平常値に戻すことができた。
高血圧も糖尿病も生活習慣病だということで、血糖値を下げたときに、長い間飲み続けていた降圧剤を止めてしまった。
降圧剤をやめても、簡単には血圧は上がることはなかった。
それまでの蓄えがあったのか、理由は分からない。
だが、次第に血圧が上がり始めた。
降圧剤をやめてから、1年くらい過ぎたころから、150を越え、160を越え、月平均が180を越えるようになった。
さすがに180を越えると、普段は違和感はないのだが、お酒を飲むと、ビール一杯で動悸が速くなるのが分かる。
これはまずいと観念して、友人の医者に行くことにした。
それが今から2年くらい前である。
降圧剤が効いて、再度血圧が下がり始める。
ただそれでも朝は、130台半ば、寝る前でも130を越えている。130を切ることはほとんどない。
これは月平均の数値で、1回だけを見れば、飲酒の後の就寝時の血圧は、血管が膨らんでいるのか、120くらいまで下がる。
血圧の数値とその原因について因果関係が明確になっているのは、飲酒との関係くらいで、それ以外は、よくわからない。
そのせいか、血圧に関する本は、あきれるほど多く出ているのだ。
血圧の本は、10冊以上買っている。
(つづく)
