京都にて(4)
- 2016/10/27
- 00:00
時代祭の行列の進行方向と反対向きに歩いて、京阪三条あたりまでやってきた。
見物人の多さは、さすが三大祭りである。
三条通りを歩く行列も、馬に乗っている歴史上に名前の出てくる人物に扮した人の顔くらいしか見えない。
これはだめだと思い、左に道を曲がる。
車のあまり通らない道の横の歩道を、河原町四条へ向けて歩いていく。
横には細い川が流れている。
この川は高瀬川というらしい。
ここも繁華街の一画になるので、ひと通りは多いが、さきほどの三条通り程ではない。
若いカップルがあるいていたり、写真を撮影している着物姿の女性がいたり、いかにも京都の街らしい風情だ。
10分くらいゆっくりと歩くと、阪急電車の始発駅に着く。
僕の短い時代祭見物は、これで終わりだ。
大河ドラマにもでてくる豊臣秀次のお墓がここにあったとは、知らなかった。







見物人の多さは、さすが三大祭りである。
三条通りを歩く行列も、馬に乗っている歴史上に名前の出てくる人物に扮した人の顔くらいしか見えない。
これはだめだと思い、左に道を曲がる。
車のあまり通らない道の横の歩道を、河原町四条へ向けて歩いていく。
横には細い川が流れている。
この川は高瀬川というらしい。
ここも繁華街の一画になるので、ひと通りは多いが、さきほどの三条通り程ではない。
若いカップルがあるいていたり、写真を撮影している着物姿の女性がいたり、いかにも京都の街らしい風情だ。
10分くらいゆっくりと歩くと、阪急電車の始発駅に着く。
僕の短い時代祭見物は、これで終わりだ。
大河ドラマにもでてくる豊臣秀次のお墓がここにあったとは、知らなかった。






