すごい寝言
- 2015/02/23
- 13:30
学生の頃のクラブ活動は、しんどいことも多かったが、楽しい思い出も多い。
運動部なので、上下関係は、きちんとしていたが、いわゆるばりばりの体育会系ではなかったので、先輩には、礼を守れば、随分かわいがってもらえる。
先輩にも、声もかけにくい厳しい先輩から、優しい先輩もいる。
やはり学年の差により、接し方は変わるものだ。
1年先輩や1年後輩に対する接し方と2年以上離れている先輩、後輩とは違う。
高校までは学年の差は、まず年齢の差であるが、大学の場合は、現役入学から浪人での入学とまちまちであるので、学年の差がすなわち年齢の差とはならない。
支配的なものは学年の差である。
1年先輩に対しては、優しい先輩の場合は、後輩から、いわゆるいじられることも多い。
僕の1年先輩は5人おられたが、小柄でひょうきんな感じの先輩がいた。
その先輩の寝言がすごかった。
いびきが大きくて横では寝られないというすごさではない。
言っていることがはっきりと分かったのである。
なかでも、いまだに記憶している寝言がある。
それは、寝ながら言うのである。寝言だから当たり前だが。
「眠いよう、眠いよう」という寝言だ。
なかなか珍しい寝言である。
卒業するまで、いや卒業してからもしばらくは、この寝言で、いつも先輩をいじっていたものである。

運動部なので、上下関係は、きちんとしていたが、いわゆるばりばりの体育会系ではなかったので、先輩には、礼を守れば、随分かわいがってもらえる。
先輩にも、声もかけにくい厳しい先輩から、優しい先輩もいる。
やはり学年の差により、接し方は変わるものだ。
1年先輩や1年後輩に対する接し方と2年以上離れている先輩、後輩とは違う。
高校までは学年の差は、まず年齢の差であるが、大学の場合は、現役入学から浪人での入学とまちまちであるので、学年の差がすなわち年齢の差とはならない。
支配的なものは学年の差である。
1年先輩に対しては、優しい先輩の場合は、後輩から、いわゆるいじられることも多い。
僕の1年先輩は5人おられたが、小柄でひょうきんな感じの先輩がいた。
その先輩の寝言がすごかった。
いびきが大きくて横では寝られないというすごさではない。
言っていることがはっきりと分かったのである。
なかでも、いまだに記憶している寝言がある。
それは、寝ながら言うのである。寝言だから当たり前だが。
「眠いよう、眠いよう」という寝言だ。
なかなか珍しい寝言である。
卒業するまで、いや卒業してからもしばらくは、この寝言で、いつも先輩をいじっていたものである。
