神戸ポートアイランドの空
- 2016/12/12
- 00:00
今日も神戸に来る。
久しぶりの快晴である。
この前来た時は、車だった。
駐車場に戻るときに、どうぶつ王国のラクダに会った。
今日は、まっすぐポートライナーに乗る。
京コンピュータ前という駅だ。
以前は、花鳥園前という名前だった。
京コンピュータができてから、駅名も変わったのである。
このあたりは、徐々に空き地が埋まっていく。
そのスピードは速くはないが、またひとつ、またひとつと新しい建物が建てられていく。
今も駅の北側に新しい建屋が造られている。
この駅は無人駅である。
ポートライナーの駅で、駅員がいるのは、始発駅の三宮と終点の神戸空港以外には数えるほどしかないはずだ。
改札を通って、プラットフォームで三宮行きを待つ。
待っている人は、僕をいれて3人だ。
昼間のこの時間は乗降客も少ない。
朝と夕方の通勤時間帯は、結構混むのだが、それ以外は、がらがらのポートライナーがやってくる。
間隔は、ほぼ10分ごとである。
途中で混みだして、三宮駅に着くときには、そこそこ混んでいるというパターンである。
無人運転のポートライナーがやってくる。
とっ、どうしたことだ。
席が全部埋まっていて、立っている人もいるではないか。
すっかり座る気になっているので、腰をおられるような感じだ。
きっと神戸空港に飛行機が到着したタイミングにぴったりとあってしまったのだろう。
まあ、15分くらいだから立っていてもいいか。
今日は快晴。神戸ポートアイランドの空は、快晴が一番似合っている。

この建物のなかに京コンピュータがある。

こちらは、神戸大学の建物。ここには立派な講堂がある。

旧花鳥園、現在はどうぶつ王国の植物のある温室が見える。

駅の上るエスカレータから見ると、右手が神戸大学、左手がどうぶつ王国。
間に池がある。

エスカレータを上がると、無人駅の京コンピュータ前駅である。
エスカレータだけではなく、エレベータもある。
随分と人にやさしい駅だ。

駅の北側の建設中の建屋。

久しぶりの快晴である。
この前来た時は、車だった。
駐車場に戻るときに、どうぶつ王国のラクダに会った。
今日は、まっすぐポートライナーに乗る。
京コンピュータ前という駅だ。
以前は、花鳥園前という名前だった。
京コンピュータができてから、駅名も変わったのである。
このあたりは、徐々に空き地が埋まっていく。
そのスピードは速くはないが、またひとつ、またひとつと新しい建物が建てられていく。
今も駅の北側に新しい建屋が造られている。
この駅は無人駅である。
ポートライナーの駅で、駅員がいるのは、始発駅の三宮と終点の神戸空港以外には数えるほどしかないはずだ。
改札を通って、プラットフォームで三宮行きを待つ。
待っている人は、僕をいれて3人だ。
昼間のこの時間は乗降客も少ない。
朝と夕方の通勤時間帯は、結構混むのだが、それ以外は、がらがらのポートライナーがやってくる。
間隔は、ほぼ10分ごとである。
途中で混みだして、三宮駅に着くときには、そこそこ混んでいるというパターンである。
無人運転のポートライナーがやってくる。
とっ、どうしたことだ。
席が全部埋まっていて、立っている人もいるではないか。
すっかり座る気になっているので、腰をおられるような感じだ。
きっと神戸空港に飛行機が到着したタイミングにぴったりとあってしまったのだろう。
まあ、15分くらいだから立っていてもいいか。
今日は快晴。神戸ポートアイランドの空は、快晴が一番似合っている。

この建物のなかに京コンピュータがある。

こちらは、神戸大学の建物。ここには立派な講堂がある。

旧花鳥園、現在はどうぶつ王国の植物のある温室が見える。

駅の上るエスカレータから見ると、右手が神戸大学、左手がどうぶつ王国。
間に池がある。

エスカレータを上がると、無人駅の京コンピュータ前駅である。
エスカレータだけではなく、エレベータもある。
随分と人にやさしい駅だ。

駅の北側の建設中の建屋。
