もくれんの花
- 2015/03/05
- 00:00
もくれんの花がオフィスの近くで咲いているのに気がついたのは、その木を初めて見てからかなりの時間が経ってからのことである。
おそらく20年くらいは経過していたと思う。
もくれんは、街路樹として植えられていたのであるが、もくれんの花が咲いている期間は短く、1週間程度である。
風が吹くとすぐに散ってしまう。
咲いている期間が短く、しかも毎日行くような場所ではなかったので、その白い花に長い間気がつかなかった。
たとえ目にしていても、単に白い花を咲かす街路樹だな、という程度で終わっていたのだ。
もともと花のことは気にしていないところがあった。
その花がもくれんの花であることが分かったのは、誰かに教えてもらったわけでもない。
スターダストレビューの「木蘭の涙」を聞いたことによるものだ。
「木蘭の涙」が世に出たのは1993年ということだけど、出た当初は、全くその歌のことは知らなかった。
僕が「木蘭の涙」が気になったのは、それから15年以上たってからだ。
この歌を聞いて、ネットで調べてみると、白い花、こぶしに似ている、春に咲くとある。
写真も載っている。
そのイメージがようやく僕の頭のなかに残っていく。
そういう頃に、街路樹のもくれんの白い花が咲いたのを見たのである。
もしかしたら、この花がもくれんなのかもしれないと思い始めた。
もくれんの花が咲いている期間は短いので、街路樹には適していないと思う。
しかも、風に散った後のもくれんの花は、花びらが結構大きく、道の上に落ちた花びらは、桜のような風情もない。
どちらかというと、散ってしまうと、ゴミになってしまう。
きっと街路樹としてもくれんを選んだ担当者は、なにか思い入れがあったのだろう。
この道筋に数ブロックに渡って、道の両側にもくれんが植えられている。
担当者の方の思い入れにもかかわらず、この花を愛でてる人はいるのだろうか。
オフィス街では、そのような気持ちで花を見る人も少ないだろう。
きっともくれんも、ここに植えられているのは、本意ではないのだと思う。

おそらく20年くらいは経過していたと思う。
もくれんは、街路樹として植えられていたのであるが、もくれんの花が咲いている期間は短く、1週間程度である。
風が吹くとすぐに散ってしまう。
咲いている期間が短く、しかも毎日行くような場所ではなかったので、その白い花に長い間気がつかなかった。
たとえ目にしていても、単に白い花を咲かす街路樹だな、という程度で終わっていたのだ。
もともと花のことは気にしていないところがあった。
その花がもくれんの花であることが分かったのは、誰かに教えてもらったわけでもない。
スターダストレビューの「木蘭の涙」を聞いたことによるものだ。
「木蘭の涙」が世に出たのは1993年ということだけど、出た当初は、全くその歌のことは知らなかった。
僕が「木蘭の涙」が気になったのは、それから15年以上たってからだ。
この歌を聞いて、ネットで調べてみると、白い花、こぶしに似ている、春に咲くとある。
写真も載っている。
そのイメージがようやく僕の頭のなかに残っていく。
そういう頃に、街路樹のもくれんの白い花が咲いたのを見たのである。
もしかしたら、この花がもくれんなのかもしれないと思い始めた。
もくれんの花が咲いている期間は短いので、街路樹には適していないと思う。
しかも、風に散った後のもくれんの花は、花びらが結構大きく、道の上に落ちた花びらは、桜のような風情もない。
どちらかというと、散ってしまうと、ゴミになってしまう。
きっと街路樹としてもくれんを選んだ担当者は、なにか思い入れがあったのだろう。
この道筋に数ブロックに渡って、道の両側にもくれんが植えられている。
担当者の方の思い入れにもかかわらず、この花を愛でてる人はいるのだろうか。
オフィス街では、そのような気持ちで花を見る人も少ないだろう。
きっともくれんも、ここに植えられているのは、本意ではないのだと思う。
