放送は正確に(3)
- 2017/11/27
- 00:00
さきほどの情景を思い出す。
二人連れの同僚風の男女はなんだったのだろう。
連れの女性が困っていたら、普通だったら、男性のほうが、女性の乗車券を持って、先に座っている男性に尋ねるべきだろう。
「失礼ですが、この席の乗車券を持っているのですが」と言って、乗車券を相手に見せればいい。
そうすれば、きっと座っていた男性も、自分の乗車券を取り出して、日付が違うことに気づくだろう。
若い女性の車掌さんに問い詰められることもなかったはずだ。
なぜ、男性はそのような行動をとらなかったのだろう。
同僚とは言え、仲が悪かったのか。
でも仲が悪いのであれば、わざわざ隣り合う席を買うことはないのではないか。
いや、そんなことはない。
離れて座りたかったが、行きがかり上、横の席になってしまった、ということもある。
でもやはり、それはあり得ない話のように思える。
実は二人は、深い仲であるが、世の中に言える立場になかった。
そこで、もめごとが起こる可能性のあることは、できるだけ避けたかった。
先に席を陣取った男性を問いただすことはしなかった。
そういう想像もできるが、男性だけが自分の席に座り、女性は、誰が来るかもわからない席に座らせたということから、それも考えにくい。
うーん、こちらのほうが謎だ。
もしかすると、同僚と思っていたが、実は全く関係のない二人で、たまたま同じタイミングで同じ列車に乗り込んできたのだろうか。
それほどじっくりと二人を観察したわけではないので、真実は闇のなかだ。
まあ、どうでもいいことだが、これでは名探偵にはなれないね。
(終わり)
二人連れの同僚風の男女はなんだったのだろう。
連れの女性が困っていたら、普通だったら、男性のほうが、女性の乗車券を持って、先に座っている男性に尋ねるべきだろう。
「失礼ですが、この席の乗車券を持っているのですが」と言って、乗車券を相手に見せればいい。
そうすれば、きっと座っていた男性も、自分の乗車券を取り出して、日付が違うことに気づくだろう。
若い女性の車掌さんに問い詰められることもなかったはずだ。
なぜ、男性はそのような行動をとらなかったのだろう。
同僚とは言え、仲が悪かったのか。
でも仲が悪いのであれば、わざわざ隣り合う席を買うことはないのではないか。
いや、そんなことはない。
離れて座りたかったが、行きがかり上、横の席になってしまった、ということもある。
でもやはり、それはあり得ない話のように思える。
実は二人は、深い仲であるが、世の中に言える立場になかった。
そこで、もめごとが起こる可能性のあることは、できるだけ避けたかった。
先に席を陣取った男性を問いただすことはしなかった。
そういう想像もできるが、男性だけが自分の席に座り、女性は、誰が来るかもわからない席に座らせたということから、それも考えにくい。
うーん、こちらのほうが謎だ。
もしかすると、同僚と思っていたが、実は全く関係のない二人で、たまたま同じタイミングで同じ列車に乗り込んできたのだろうか。
それほどじっくりと二人を観察したわけではないので、真実は闇のなかだ。
まあ、どうでもいいことだが、これでは名探偵にはなれないね。
(終わり)