長瀬の町(7)
- 2017/12/27
- 00:00
近畿大学へ到着。
いよいよキャンパスの中へ入っていく。
門を入ると言っても、建物の下を通り抜けるので、門を通るという感覚はない。
ここは西門という。
キャンパスマップを見ると、西門以外に南門、南東門、東門がある。
正門というのはない。
大学の横にある、高校、中学の2つの正門が東の端にあるが、大学の正門というのはないのだ。

通り抜けたのが18号館で、その前に見えるのが、旧大学本館である。
大学のキャンパスマップは、いまでは、Webを見れば、どの大学の場合も見ることができる。
初めて、大学へ行くときは、必ずキャンパスマップをチェックして、目的の場所がどこにあるかを確認してから、行く必要がある。
この日は、会議が開催されるところは、東門に近いところの建物だった。
近鉄八戸ノ里駅から行くと、東門は分かりやすいのだが、近鉄長瀬駅からの徒歩行は10分程度で、面白い。





いよいよキャンパスの中へ入っていく。
門を入ると言っても、建物の下を通り抜けるので、門を通るという感覚はない。
ここは西門という。
キャンパスマップを見ると、西門以外に南門、南東門、東門がある。
正門というのはない。
大学の横にある、高校、中学の2つの正門が東の端にあるが、大学の正門というのはないのだ。

通り抜けたのが18号館で、その前に見えるのが、旧大学本館である。
大学のキャンパスマップは、いまでは、Webを見れば、どの大学の場合も見ることができる。
初めて、大学へ行くときは、必ずキャンパスマップをチェックして、目的の場所がどこにあるかを確認してから、行く必要がある。
この日は、会議が開催されるところは、東門に近いところの建物だった。
近鉄八戸ノ里駅から行くと、東門は分かりやすいのだが、近鉄長瀬駅からの徒歩行は10分程度で、面白い。




