星野監督が逝く
- 2018/01/06
- 00:00
1月4日に星野監督が亡くなった。
僕が知ったのは6日の日だ。
最後は、楽天の球団副会長だったそうだ。星野監督と呼ぶのは正しくない。
でも阪神タイガースファンの僕としては、いつまでも星野監督だ。
2002年から2年間、星野さんは、阪神タイガースの監督をされた。
それまで、4年連続最下位の阪神タイガースを、1年目は4位に上げ、そして2年目には、1985年以来、18年振りのセリーグ制覇を成し遂げる。
星野監督がFAで金本さんを取り、阪神タイガースを変えた。
いくつものエピソードがある。それらは僕が直接見たものでもなく、新聞や雑誌、Webにマスコミが書く記事のなかで読んだものだ。
僕が直接、星野監督を見たのは、甲子園球場以外では、優勝した年の暮れか、あるいは翌年の1月だったか、シーズンオフの頃、星野監督の講演会の時と、そして優勝祝賀会の時だ。
優勝祝賀会では、私設応援団主催のものだ。他のゲストもたくさんおられたので、星野監督の話は、わずかだった。
講演会のときは、1時間近く話をされたと思う。
話の内容、話し方、話すときの身振り手振り、顔の表情、すべていつもテレビで見ていた映像と変わることがない。
2002年、星野監督の1年目。
甲子園での最後の試合の終了後のことだ。
毎年、その年の甲子園の最終戦ではセレモニーがある。当日、僕は甲子園には行っていない。
ライトスタンドに陣取った、私設応援団の人に聞いた。
星野監督が1年間の戦いを振り返って、挨拶をする。
型通りの挨拶の後、最後に、ライトスタンドの応援団の人たちに言ったという。
雨の日も、風の日も、応援ありがとう。
どれだけ応援団の声が、選手たちを励まし、タイガースを勝利に導いたことか。
今年は残念ながら4位に終わったが、来年こそは、セリーグの優勝を勝ち取る、とライトスタンドの応援団に向かって言ったそうだ。
それを聞いて、応援団の人たちは、涙したという。
星野監督は熱い。
その熱き心が伝わるのだ。
そして、それが人を動かす。
ご冥福をお祈りする。
2003年の優勝記念パーティ。この席には星野監督は来られなかったが、今は亡き、中村鋭一さん、元コーチの中西さん、元タイガースの1992年に新庄選手とともに活躍した亀山さんの姿が見える。
場所は、ホテル阪神だ。

当時の私設応援団長の山岡さん、亀山さん、中村鋭一さん、中西さん。

当日の現役の選手たちも駆けつける。先日引退した狩野選手(左から2番目)。中村投手(3番目)。的場選手(右端)は、覚えている。

僕が知ったのは6日の日だ。
最後は、楽天の球団副会長だったそうだ。星野監督と呼ぶのは正しくない。
でも阪神タイガースファンの僕としては、いつまでも星野監督だ。
2002年から2年間、星野さんは、阪神タイガースの監督をされた。
それまで、4年連続最下位の阪神タイガースを、1年目は4位に上げ、そして2年目には、1985年以来、18年振りのセリーグ制覇を成し遂げる。
星野監督がFAで金本さんを取り、阪神タイガースを変えた。
いくつものエピソードがある。それらは僕が直接見たものでもなく、新聞や雑誌、Webにマスコミが書く記事のなかで読んだものだ。
僕が直接、星野監督を見たのは、甲子園球場以外では、優勝した年の暮れか、あるいは翌年の1月だったか、シーズンオフの頃、星野監督の講演会の時と、そして優勝祝賀会の時だ。
優勝祝賀会では、私設応援団主催のものだ。他のゲストもたくさんおられたので、星野監督の話は、わずかだった。
講演会のときは、1時間近く話をされたと思う。
話の内容、話し方、話すときの身振り手振り、顔の表情、すべていつもテレビで見ていた映像と変わることがない。
2002年、星野監督の1年目。
甲子園での最後の試合の終了後のことだ。
毎年、その年の甲子園の最終戦ではセレモニーがある。当日、僕は甲子園には行っていない。
ライトスタンドに陣取った、私設応援団の人に聞いた。
星野監督が1年間の戦いを振り返って、挨拶をする。
型通りの挨拶の後、最後に、ライトスタンドの応援団の人たちに言ったという。
雨の日も、風の日も、応援ありがとう。
どれだけ応援団の声が、選手たちを励まし、タイガースを勝利に導いたことか。
今年は残念ながら4位に終わったが、来年こそは、セリーグの優勝を勝ち取る、とライトスタンドの応援団に向かって言ったそうだ。
それを聞いて、応援団の人たちは、涙したという。
星野監督は熱い。
その熱き心が伝わるのだ。
そして、それが人を動かす。
ご冥福をお祈りする。
2003年の優勝記念パーティ。この席には星野監督は来られなかったが、今は亡き、中村鋭一さん、元コーチの中西さん、元タイガースの1992年に新庄選手とともに活躍した亀山さんの姿が見える。
場所は、ホテル阪神だ。

当時の私設応援団長の山岡さん、亀山さん、中村鋭一さん、中西さん。

当日の現役の選手たちも駆けつける。先日引退した狩野選手(左から2番目)。中村投手(3番目)。的場選手(右端)は、覚えている。
