徳島行(3)
- 2018/08/13
- 00:00
。。。。。。それで徳島の仕事は、問題なく終わったの。
それがあっけないほど簡単で、去年、同じ事を関西でやったときは、大変でね。
大体いけるだろうという見込みで、事前確認を済ませたのだけど、本番当日は,見込み通りにいかないところが出てきたりしてね。
でも、今年はネットワーク環境も随分よくなったことと、使わせていただいた大学の環境の違いもあったのだけど、本当に1時間もかからずに、完了したんだ。
。。。。。。。。でも、また当日になって、なにか問題がでてくることはないのかな。ないといいのだけど。
うーん、今年は大丈夫だ。機械のことなので、壊れることはあるから、その日に、とてつもなく、運が悪く、機械が動かないとか、そういうことが重ならない限り、いけるだろう。教室には30台のPCがあるし、参加者は20人くらいだろうからね。台数の余裕もある。
。。。。。。。じゃ、簡単に終わって、後は市内見物でもしたの。
準備が終わった後、小一時間打ち合わせをして、その後、一緒に来ていた先生が車だったので、徳島駅まで送ってもらってね。大学からは、15分くらいかな。駅前で降ろしてもらったんだ。
。。。。。。。ちょうど阿波踊りの前だったでしょう。市内は、お祭り前の準備でにぎやかだったのじゃない。
きっと、踊りが通る場所は、それなりに準備で大変だったと思うけど、行ったのは、駅前だけでね。阿波踊りの看板が、少し目に付くくらいだったね。
。。。。。。。せっかくだから、準備中のところでも見てきたら、よかったのに。
そう言われれば、そうだけど、行く前は、とんぼ返りの予定で、下手をすると事前確認に時間がかかるかもしれない可能性もあったからね。阿波踊りが通る場所もチェックしていなかったね。
。。。。。。。もともと、お祭りとか、あまり好きじゃないのでしょう。
それもあるけれど、徳島というところに、もう一つ乗れないというか、惹きつけられるところがないのかな。
。。。。。。どういうこと。惹きつけられないって。
徳島って、なにか中途半端な感じがするわけよ。四国四県のひとつであることは、当然なのだけど、なぜか、関西にも近くて、四国だったり、関西だったり。
高知だと坂本竜馬がいるだろう。愛媛には、司馬遼太郎の「坂の上の雲」の正岡子規だったり、秋山兄弟という日露戦争で活躍した、歴史上の人物がいるだろう。野球でも、坊ちゃんスタジアムという立派な野球場を持っている。香川にしても、讃岐うどんは、全国区だろう。だれでも知っている。食べるとうまい。それに比べると、徳島にはなにがあるのだろうって、思ってしまう。関西から行くには、安くて近い、ということくらいかな。
。。。。。。。。。。そんなことを言っていると、徳島の人からは、非難轟々だわ。徳島は、その阿波踊りがあるじゃない。それは立派に全国区でしょう。自分がお祭りがもうひとつということで、阿波踊りを忘れてはいけないわ。
そうか、阿波踊りね。
。。。。。。。。それに徳島には大塚美術館もあるでしょう。古代ギリシアから始まって世界中の絵画や彫刻を見ることができるわ。これは、いくらレプリカと言っても、立派なものよ。しかも私企業が私財を使って、こういう施設をつくり、維持していく。素晴らしいことでしょう。少しイメージが違うけど、島根の足立美術館や足立庭園にも通じるところがあるでしょ。
そうだね。そう言われてみれば、その通りだね。大塚美術館はまだ全部を見ていなかったから、今度徳島に行くときは、完全制覇することにするわ。しっかり徳島の良さを分かるようにね。
徳島駅前に到着。



徳島駅を正面から見る。

SOGO百貨店が駅前に大きなビルを構える。

街路樹を見ていると、南国に来た気分になる。

駅前にあるいくつかのビジネスホテル。11月には3泊することになるが、このあたりのホテルを予約しよう。



提灯を見ていると、お祭りが近いことを感じさせてくれる。

これはもうすっかり、阿波踊り、という看板。





それがあっけないほど簡単で、去年、同じ事を関西でやったときは、大変でね。
大体いけるだろうという見込みで、事前確認を済ませたのだけど、本番当日は,見込み通りにいかないところが出てきたりしてね。
でも、今年はネットワーク環境も随分よくなったことと、使わせていただいた大学の環境の違いもあったのだけど、本当に1時間もかからずに、完了したんだ。
。。。。。。。。でも、また当日になって、なにか問題がでてくることはないのかな。ないといいのだけど。
うーん、今年は大丈夫だ。機械のことなので、壊れることはあるから、その日に、とてつもなく、運が悪く、機械が動かないとか、そういうことが重ならない限り、いけるだろう。教室には30台のPCがあるし、参加者は20人くらいだろうからね。台数の余裕もある。
。。。。。。。じゃ、簡単に終わって、後は市内見物でもしたの。
準備が終わった後、小一時間打ち合わせをして、その後、一緒に来ていた先生が車だったので、徳島駅まで送ってもらってね。大学からは、15分くらいかな。駅前で降ろしてもらったんだ。
。。。。。。。ちょうど阿波踊りの前だったでしょう。市内は、お祭り前の準備でにぎやかだったのじゃない。
きっと、踊りが通る場所は、それなりに準備で大変だったと思うけど、行ったのは、駅前だけでね。阿波踊りの看板が、少し目に付くくらいだったね。
。。。。。。。せっかくだから、準備中のところでも見てきたら、よかったのに。
そう言われれば、そうだけど、行く前は、とんぼ返りの予定で、下手をすると事前確認に時間がかかるかもしれない可能性もあったからね。阿波踊りが通る場所もチェックしていなかったね。
。。。。。。。もともと、お祭りとか、あまり好きじゃないのでしょう。
それもあるけれど、徳島というところに、もう一つ乗れないというか、惹きつけられるところがないのかな。
。。。。。。どういうこと。惹きつけられないって。
徳島って、なにか中途半端な感じがするわけよ。四国四県のひとつであることは、当然なのだけど、なぜか、関西にも近くて、四国だったり、関西だったり。
高知だと坂本竜馬がいるだろう。愛媛には、司馬遼太郎の「坂の上の雲」の正岡子規だったり、秋山兄弟という日露戦争で活躍した、歴史上の人物がいるだろう。野球でも、坊ちゃんスタジアムという立派な野球場を持っている。香川にしても、讃岐うどんは、全国区だろう。だれでも知っている。食べるとうまい。それに比べると、徳島にはなにがあるのだろうって、思ってしまう。関西から行くには、安くて近い、ということくらいかな。
。。。。。。。。。。そんなことを言っていると、徳島の人からは、非難轟々だわ。徳島は、その阿波踊りがあるじゃない。それは立派に全国区でしょう。自分がお祭りがもうひとつということで、阿波踊りを忘れてはいけないわ。
そうか、阿波踊りね。
。。。。。。。。それに徳島には大塚美術館もあるでしょう。古代ギリシアから始まって世界中の絵画や彫刻を見ることができるわ。これは、いくらレプリカと言っても、立派なものよ。しかも私企業が私財を使って、こういう施設をつくり、維持していく。素晴らしいことでしょう。少しイメージが違うけど、島根の足立美術館や足立庭園にも通じるところがあるでしょ。
そうだね。そう言われてみれば、その通りだね。大塚美術館はまだ全部を見ていなかったから、今度徳島に行くときは、完全制覇することにするわ。しっかり徳島の良さを分かるようにね。
徳島駅前に到着。



徳島駅を正面から見る。

SOGO百貨店が駅前に大きなビルを構える。

街路樹を見ていると、南国に来た気分になる。

駅前にあるいくつかのビジネスホテル。11月には3泊することになるが、このあたりのホテルを予約しよう。



提灯を見ていると、お祭りが近いことを感じさせてくれる。

これはもうすっかり、阿波踊り、という看板。




