西中島散策(1)
- 2018/11/27
- 00:00
阪急電車の駅名は、南方(みなみかた)である。阪急電車と直交するのが地下鉄御堂筋線だ。
直交すると言っても、上下のレベルが違うので、まともにクロスするわけではない。
ここでは、地下鉄御堂筋線が、地上を走る阪急電車の上に位置する。
地下鉄が高架になっているわけだ。
その昔、阪急電車の西宮北口駅では、本線の神戸線と支線の今津線が、同じレベルで直交していた。今では支線が途中で分断される形で、宝塚から西宮北口の路線と西宮北口から今津までの路線に分かれている。
これが以前と同じように、宝塚から今津まで一本の線でつながっていると、有川浩さんの「阪急電車 片道15分の奇跡」の話の筋がもう少し長くなって、「阪急電車片道20分の奇跡」になっていたかもれしれない。

話がそれてしまったが、南方の駅のすぐ横に、地下鉄の駅がある。駅の大部分を占めるプラットフォームは、地上から5メートルくらいは上にある。駅名は、「西中島南方」と言う。
東京から初めて大阪に来た人が、その駅名を聞いて驚いたと言っていたことがある。
長いと言っても、たかだか5文字なので、それほど驚くほどでもないだろうと思った記憶がある。
関西では、阪急電車と言えば、なんとなく高級なイメージがある。そう思って駅名を聞くと、確かに「南方」と「西中島南方」では、すぐ隣の駅であるが、どうも印象が違うのは、僕が関西人のせいだろうか。
気取った感じの「南方」に比べ、「西中島南方」は、庶民的だ。
街自身は、庶民的なところであり、「南方」を降りても、同じ場所に降り立つので、駅を出てしまえば、結局は同じなのだが、駅名の持つ雰囲気だけが異なる。
地下鉄の「西中島南方」のすぐ西側に、大きなビルがある。
ただ、横の道を歩いていても、あまり高いという感じがしない。
それは改めて見上げることがないせいかもしれないが、このビルが日清食品の大阪本社である。
下の道から見上げると、ビルの上の方に、会社のロゴと社名が貼ってある。
遠くからはよく見えるはずだが、近くからは、見えにくい。
さらに西側に進んでいくと、いかにも「西中島」らしい、飲み屋やら、居酒屋が続く。
そこで見つけたのが、自動販売機。
自動販売機と言えば、どこにでもあるのだが、ここは、とにかく安い。
めったにお目に書かれる代物ではない。
50円と80円とある。
いかにも「西中島」らしい自動販売機だ。
このあたりの住所は、「西中島X丁目」なので、この話は、西中島散策である。
ちなみに自動販売機があったのは、西中島4丁目だ。
日清食品の大阪本社。NHKの朝ドラの「まんぷく」だ。

50円の自動販売機。

安くてごめんね、だって。

そのすぐ近くに、通常の自動販売機もある。

直交すると言っても、上下のレベルが違うので、まともにクロスするわけではない。
ここでは、地下鉄御堂筋線が、地上を走る阪急電車の上に位置する。
地下鉄が高架になっているわけだ。
その昔、阪急電車の西宮北口駅では、本線の神戸線と支線の今津線が、同じレベルで直交していた。今では支線が途中で分断される形で、宝塚から西宮北口の路線と西宮北口から今津までの路線に分かれている。
これが以前と同じように、宝塚から今津まで一本の線でつながっていると、有川浩さんの「阪急電車 片道15分の奇跡」の話の筋がもう少し長くなって、「阪急電車片道20分の奇跡」になっていたかもれしれない。

話がそれてしまったが、南方の駅のすぐ横に、地下鉄の駅がある。駅の大部分を占めるプラットフォームは、地上から5メートルくらいは上にある。駅名は、「西中島南方」と言う。
東京から初めて大阪に来た人が、その駅名を聞いて驚いたと言っていたことがある。
長いと言っても、たかだか5文字なので、それほど驚くほどでもないだろうと思った記憶がある。
関西では、阪急電車と言えば、なんとなく高級なイメージがある。そう思って駅名を聞くと、確かに「南方」と「西中島南方」では、すぐ隣の駅であるが、どうも印象が違うのは、僕が関西人のせいだろうか。
気取った感じの「南方」に比べ、「西中島南方」は、庶民的だ。
街自身は、庶民的なところであり、「南方」を降りても、同じ場所に降り立つので、駅を出てしまえば、結局は同じなのだが、駅名の持つ雰囲気だけが異なる。
地下鉄の「西中島南方」のすぐ西側に、大きなビルがある。
ただ、横の道を歩いていても、あまり高いという感じがしない。
それは改めて見上げることがないせいかもしれないが、このビルが日清食品の大阪本社である。
下の道から見上げると、ビルの上の方に、会社のロゴと社名が貼ってある。
遠くからはよく見えるはずだが、近くからは、見えにくい。
さらに西側に進んでいくと、いかにも「西中島」らしい、飲み屋やら、居酒屋が続く。
そこで見つけたのが、自動販売機。
自動販売機と言えば、どこにでもあるのだが、ここは、とにかく安い。
めったにお目に書かれる代物ではない。
50円と80円とある。
いかにも「西中島」らしい自動販売機だ。
このあたりの住所は、「西中島X丁目」なので、この話は、西中島散策である。
ちなみに自動販売機があったのは、西中島4丁目だ。
日清食品の大阪本社。NHKの朝ドラの「まんぷく」だ。

50円の自動販売機。

安くてごめんね、だって。

そのすぐ近くに、通常の自動販売機もある。
