夙川の桜
- 2020/04/06
- 00:00
ちょうど夙川に来ることになった。
短い時間だったが、夙川駅から、ほんの少し南に向かって歩いた。
今年は、新型コロナウィルスの影響で、桜の木の下でゴザを敷いて、花見というスタイルは見られない。
酒を歩いて飲むことはできるのだが、まだ午前中だったこともあって、アルコールのにおいは全くない。
しかも空は快晴だ。
気持のよい花見散歩ができた。
学生の頃、井之頭公園の近くのアパートに住んでいたことがあった。
アパートへの行きかえりには、吉祥寺駅から歩くか、あるいは井之頭公園駅から歩くか、いずれかである。
いずれの場合も、井之頭公園の中を歩くことになる。
花見の頃は、夜歩いても、朝歩いても、酒の匂いがひどかった。
夜の酒の匂いは、まだ許せるところがあるが、気分のよい朝、公園に入った途端に、前夜の酒盛りの名残である酒が匂ってくるのには、随分と気分を害したことを記憶している。
当時は、まだお酒もほとんど飲んでなかったこともあるが、折角の美しい桜の花の魅力が半減してしまう。
学生時代の事を思い出していると、今日の夙川の桜は、今まで何度か見た、夙川の桜のなかでは、一番だったように思う。
人がまだ少ないときに、桜は見に行くのがよいのだろうね。
阪急夙川駅から5分ほど南に下がると、満開の桜が目に入る。

中学のころから、この辺りにはよく来ていたはずなのだが、夙川延命地蔵というのは、初めて見た気がする。

南を見ると、JRが走る。

川の中に伸びているこの桜の木が、このあたりでは印象的だ。

新型コロナウィルスの影響は、ここにも出ている。

今日は快晴で、その空の下、桜が本当にきれいだ。

短い時間だったが、夙川駅から、ほんの少し南に向かって歩いた。
今年は、新型コロナウィルスの影響で、桜の木の下でゴザを敷いて、花見というスタイルは見られない。
酒を歩いて飲むことはできるのだが、まだ午前中だったこともあって、アルコールのにおいは全くない。
しかも空は快晴だ。
気持のよい花見散歩ができた。
学生の頃、井之頭公園の近くのアパートに住んでいたことがあった。
アパートへの行きかえりには、吉祥寺駅から歩くか、あるいは井之頭公園駅から歩くか、いずれかである。
いずれの場合も、井之頭公園の中を歩くことになる。
花見の頃は、夜歩いても、朝歩いても、酒の匂いがひどかった。
夜の酒の匂いは、まだ許せるところがあるが、気分のよい朝、公園に入った途端に、前夜の酒盛りの名残である酒が匂ってくるのには、随分と気分を害したことを記憶している。
当時は、まだお酒もほとんど飲んでなかったこともあるが、折角の美しい桜の花の魅力が半減してしまう。
学生時代の事を思い出していると、今日の夙川の桜は、今まで何度か見た、夙川の桜のなかでは、一番だったように思う。
人がまだ少ないときに、桜は見に行くのがよいのだろうね。
阪急夙川駅から5分ほど南に下がると、満開の桜が目に入る。

中学のころから、この辺りにはよく来ていたはずなのだが、夙川延命地蔵というのは、初めて見た気がする。

南を見ると、JRが走る。

川の中に伸びているこの桜の木が、このあたりでは印象的だ。

新型コロナウィルスの影響は、ここにも出ている。

今日は快晴で、その空の下、桜が本当にきれいだ。
