ちょっと気になる数字の話(1)
- 2020/04/24
- 00:00
ニュースを見ていて気になったこと。
新型コロナウィルス関連のニュースだ。
感染拡大前と先週の日曜日の人出の比較が報告されている。
大阪・梅田:-86.9%
大阪・難波:-74.1%
京都駅: -72.2%
兵庫・三ノ宮駅: -71.1%
目標として、8割減という数値がある。
最低でも7割減と言われているので、この数字はなかなか優秀である。
一方住宅街になると、このような優秀な数値が出ていない。
ここで思ったことは、8割は完全には達成していないが、まあまあ優秀な結果ではないかというようなことではない。
細かい話だと思うが、なぜ小数点第1位までの数字を出しているのかということだ。
とても気になる。
これは、
大阪・梅田:-87%
大阪・難波:-74%
京都駅: -72%
兵庫・三ノ宮駅: -71%
と書けば十分である。
精度からも、有効数字2桁のデータだろう。
ニュースでは、出典が書いてある。
ドコモ・インサイトマーケティングが提供しているデータである。
http://www.dcm-im.com/
サイトを見ると、なかなか面白いデータがある。
時系列データが表示され、これは有効に活用されれば、ビッグデータの活用ということで、いろいろな適用分野が出てくるだろう。
ただ、使うほうが、目的、用途をもっと考えた方がいいのは、確かだ。

(出典:ドコモ インサイトマーケティング)
新型コロナウィルス関連のニュースだ。
感染拡大前と先週の日曜日の人出の比較が報告されている。
大阪・梅田:-86.9%
大阪・難波:-74.1%
京都駅: -72.2%
兵庫・三ノ宮駅: -71.1%
目標として、8割減という数値がある。
最低でも7割減と言われているので、この数字はなかなか優秀である。
一方住宅街になると、このような優秀な数値が出ていない。
ここで思ったことは、8割は完全には達成していないが、まあまあ優秀な結果ではないかというようなことではない。
細かい話だと思うが、なぜ小数点第1位までの数字を出しているのかということだ。
とても気になる。
これは、
大阪・梅田:-87%
大阪・難波:-74%
京都駅: -72%
兵庫・三ノ宮駅: -71%
と書けば十分である。
精度からも、有効数字2桁のデータだろう。
ニュースでは、出典が書いてある。
ドコモ・インサイトマーケティングが提供しているデータである。
http://www.dcm-im.com/
サイトを見ると、なかなか面白いデータがある。
時系列データが表示され、これは有効に活用されれば、ビッグデータの活用ということで、いろいろな適用分野が出てくるだろう。
ただ、使うほうが、目的、用途をもっと考えた方がいいのは、確かだ。

(出典:ドコモ インサイトマーケティング)