スマホでトライ
- 2020/05/05
- 00:00
特別定額給付金の申請は、PCにカードリーダーという組み合わせで簡単にできたのであるが、いまではPCよりもスマホで申請する人が多いに違いない。
僕も最近ではスマホを使うことも増えてきたので、スマホでもやってみることにした。
スマホが使う頻度が増えたのは、複数のメールを一度にチェックできるからである。
これは単に複数のメールをすべてGMAILに何らかの方法でアクセスできるようにしているからという単純な理由だ。
いままでだったらノートPCを開いて、チェックしていたのが、スマホで簡単に読むことができるのが便利である。
返信は、簡単なものはスマホでもやるが、指入力は遅くなるので、ほとんど返信はPCからやることになる。
スマホにマイナンバーポータルのアプリをダウンロードする。
マイポータルのアイコンが無事表示される。
アイコンをタップする。
スマホでログインをタップして、4桁のパスワードを入れる。
ここまでは順調である。
次がマイナンバーカードの読み取りである。
PCであればリーダーにカードを挿入すれば、処理は簡単に終わる。
スマホはリーダーの代わりに画面を読むことになる。
それはスマホのカメラで撮影して、それをサーバ側に送って確認するという手順を踏んでいるのだろう。
iPhoneをマイナンバーカードの上にかざして、読み取り開始ボタンを押す。
カードリーダーの場合、カードの入れ方を間違えると、緑ボタンがつかないので、逆に入れたことがすぐにわかる。
ところが、スマホでは、カードのどちらの面を読めばいいのか、分からない。
スマホに表示される絵をみると、写真があるほうを上にして、その上にiPhoneを置くようになっている。
それらしい位置関係を作って、iPhoneをカードの上にかざす。
ところが、一向に反応しない。
これは相当回数繰り返した。
カードの裏表をひっくり返すこともした。
全く反応がない。
どうせPCで申請済みなので、もういいかと思って、これで終わりということにした。
それでも、だいぶ時間がたって、やはりできないのは悔しくもあるので、Webでも読めないという情報がないかと調べ、再度チャレンジした。
Webを見ると、どうやら読めない現象は多発しているようだ。
丁寧な解説もある。
初めはメッセージがでるところまでは来なかったが、辛抱強く待っているとメッセージもでてきた。
でもこれは屁のツッパリにもならないメッセージである。
対応策を示しているつもりのようだが、役にたたない。
僕の現時点での結論は、これはたまたま読めないというものではなく、読めないのは操作ミスではなく、基本的なバグ(欠陥)であるということだ。
カメラでどこかを読んで、なんらかの判定をして、次のステップに進むというフローのはずだが、その仕様はもちろん公開されていない。
何が原因で先に進まないのかが分からない。
こんな品質の悪いものを使えというのは、無茶な話で、開発費にどれだけ払ったのか知らないが、無駄な使い方である。
もともとiPhoneはサポートはされていなかったとのこと。品質が悪いのも致し方ないか、とあきらめる。
それでも、これからスマホを使う人がどんどん増えてくるだろうから、対応はどうするのだろうか。
現時点では、僕にとっては、これは欠陥アプリである。
早く、こんなことを書いて申し訳ありませんでした。
こうやれば、スコーンとできました、ということを書きたいものである。
